東大ぱふぇっとです。
プリズン・ブレイクにハマっていてここ4日間で30話くらい見ました。寝食を惜しんでプリズン・ブレイクしちゃってます。Twitterもほぼほぼ放置の中、ブログだけはなんとか書いています。ハマるとヤバいですねほんと。。。
さて、東大ぱふぇっとは高配当株投資を全否定しているかのように勘違いされがちですが、全否定などは決してしておりません。
配当利回りだけをみて高配当株思考停止無限ナンピン買いについては否定的な立場を取っていますが。
目先の高配当とは
配当金が気になる方は、『今現在の』配当利回りばっかり注目しているのではないでしょうか。
そうすると自ずとSPYDが購入候補に上がってくるわけですね。
御存知の通り、SPYDは配当利回りだけを見て高配当株思考停止無限ナンピン買いを自動的に行なってくれるETFです。
財務チェックもないため、タコ足配当の銘柄も入ってきます。
行く末は減配でしょうね。。。。ていうかコロナショックで減配しましたし…。
将来の高配当とは
目先の高配当ではなく、将来の高配当を目指すのは如何でしょうか。
現在の利回りではなく、未来の配当利回りが良くなるようにするにはどうしたら良いか。
答えの一つとして挙げられるのは連続増配ではないでしょうか。
そう、VIGですね。
チャートを見てみよう

ここ5年間のSPYDとVIGのチャートを持ってきました。
青線がVIGで赤線はSPYDですね。
この5年間でVIGは75%ほど値上がりをしていますが、SPYDは15%ほどしか上がっていませんね。
キャピタルゲインなんて要らない!?
まあ利回りの話に繋がるんですよ。
過去から見た利回り
計算しやすくするために、以下のような条件で考えてみましょう。
VIGが5年前と比べて100%の値上がりをした
SPYDは5年前と比べて値動きが一切ない
ちなみにVIGの現在の配当利回りは1.7%であり、実はVOOよりも若干低いんですね。
さて、連続増配をしているVIGを5年前に買っていた場合はどうなっているのでしょうか。
5年前にVIGを100万円買っていた場合、以下のようになりますね。
- 現在のVIG保有額:200万円
- 配当利回り:1.7%
- 毎年受け取れる配当金:34,000円
これってつまり、買値に対する配当利回りは3.4%になっているわけですね。
しかもおまけにキャピタルゲインが付いてくる(むしろこっちがメインですが)
まとめ
- 現在の利回りに心を持っていかれるな!
- 将来の利回りが大事!
そもそも配当金じゃなくてキャピタルゲインに注目すべき
いかがだったでしょうか。目先の高配当に釣られる気持ち自体は分かるのですが…。
将来の配当利回りを考える
これだけでも連続増配ETFを選ぶ価値はあるのではないでしょうか。
このブログはハイテクとVIGをゴリ押ししているブログですね。あとダナハーちゃん🐰💕
なお東大ぱふぇっとはVIGの債券性に注目して仮想レバレッジポートフォリオnote後編に組み入れております。配当金が欲しいから組み入れているわけではないですね…。
逆に言うと、配当金以外の目的でも採用される優良ETFがVIGとも言えるわけですね!
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!