東大ぱふぇっとです。
まずはこちらを御覧ください。

経済動向をしっかりと把握した上でハイテク株に対してしっかりとしたポジションを取った東大ぱふぇっとは、1ヶ月で1894万円から3094万円まで大きく資産を伸ばしました。
1ヶ月で1200万円のリターンです。
月利50%ですね。
ブログのために投資をしている10種無限ナンピンさんと違い、東大ぱふぇっとは自身の資産の最大化のために投資をしているのですから。
バフェットなんとか氏との比較
ここで、ブログのために投資を行い『高配当10種』を客寄せパンダとしてブログで稼いでいる某氏の資産額推移を見てみましょう。
和製バフェット将軍によると、10種無限ナンピン氏の資産額推移は以下のようになっております。

20ヶ月で1200万円の資産を増やしたようです。
ちなみに彼は毎月60万円を投資しているとのことですので…
20ヶ月*60万円って1200万円…
・・・。
そう、ただの定期預金ですね()
簡単な比較!
簡単に比較をしてみましょうか。
東大ぱふぇっと
- 1ヶ月で1200万円の増加!
- 1890万円から一気に3094万円まで増加!
- 月利50%!
- ハイテク株への集中投資!
ブロック太郎将軍
- 20ヶ月で1200万円の増加!
- そもそも投資元本が6000万円あるのにそれしか増えていない…。
- ていうか20ヶ月*60万円ってそれ定期預金と変わらない…。
- ハイテクは暴落します
同じ1200万円増加といっても、その実情は大きく異なりますね。
◯期間
- 東大ぱふぇっとは1ヶ月。
- 某氏は20ヶ月。
まあ当然ながら短い期間で大きなリターンを出すほうがより好ましいですね。
◯投資元本
- 東大ぱふぇっとは2000万円
- 某氏は6000万円
当然ながら、運用額が大きいほど、1200万円という値を稼ぐのに必要な年率リターンは大きく減少します。
12,000万円を持っている人なら10%のリターンで1,200万円を稼げますからね。
東大ぱふぇっとは1/3の資産額ですから必要なリターン率は3倍ですね。
まあ項目を完全に揃えきってはいないですが、どこをどう見ても東大ぱふぇっとの方が投資リターンは良いと言えるでしょうね()
まとめ
- 投資家として優秀なのか、ただのビジネスマンなのかは見極めましょう!
- 無限ナンピン高配当10種は客寄せパンダと考えるのが自然でしょうね。
- (ビジネスマンとしては非常に優秀ですね)
- どうせ真似をするならリターンを得られる可能性が高い手法を真似すべきでしょう!
ハイテクが暴落するかどうかは分かりませんが、今のところは東大ぱふぇっと10種のリターンはかなり高いですね!

東大ぱふぇっとのポートフォリオ
たまに勘違いしている方がいるので念の為に申し上げておきますが、東大ぱふぇっと10種は東大ぱふぇっとの総資産3000万円のうち、10%程度の資産を運用しているものに過ぎません。
東大ぱふぇっと10種は高配当株無限ナンピン買いを是とするビジネスマンに対抗し、ビジネスのための投資ではなく資産を増やすための投資として行っているものです。
そういった制定理念は以下記事にまとまっております。

また、東大ぱふぇっとの現在のポートフォリオは資産額推移記事にて記載しております。
直近の記事ですと以下のものですね!
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!