景気後退、株価の暴落、怖いですよね。
正直に言って、東大ぱふぇっとも暴落に耐えれるか不安です。
ところで、配当金にのみ着目することで精神的なメリットが得られるのは分かるのですが、果たしてそれで狼狽売りを避けられるのでしょうか?
景気後退期に株価が暴落しているのを頻繁に耳にする中で、総資産を一切見ずに配当金にのみ着目出来る人って、その時点ですごく精神力が高いのではないでしょうか?
東大ぱふぇっとの場合、怖くて見ちゃいますよ・・・。
シンプルなポートフォリオの方が良いのでは
シンプルなポートフォリオ、つまりインデックス投資やセクター別ETF投資ですね。
最もシンプルなポートフォリオはVOO100% or VT100%でしょう。
20年後に米国or世界が成長していると信じられるなら、インデックス投資をしておけば暴落にも耐えられます。
東大ぱふぇっとはVOO+VGTがポートフォリオの中核です。
毎月の投資もシンプルで、5~10万円をVTIに連動した投資信託へ機械的に投資しております。
暴落時にも、この中核部分は狼狽売りせずに抱え続けることができるでしょう。
VOO+VYMで、配当金にのみ着目してはどうか?
高配当株への再投資戦略のポイントって、配当金にのみ着目することで短期的な株価の上下に一喜一憂しないことですよね?たぶん。あとは可処分所得の可視化?
であれば、VOO+VYMとかを保有して、配当金にのみ着目して10年くらい生活していれば、総資産めっちゃ増えるのでは?
まあ、配当金にのみ着目すると配当金の上がり具合は高配当株投資に劣るので無理なのでしょうか。
今後いつかは訪れるであろう暴落局面において、高配当株を抱え続けることって出来るのでしょうか。
VOOのような指数であれば、長期で見ればそのうち上向くと信じて耐えれると思うのですが。
高配当株個別株って、本当にそのうち上向くのか不安で仕方ないと思うんですよね・・・。その状況下でも狼狽売りしない精神力があるのって相当すごいことだと思います。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!