2019年11月中旬時点での保有資産額を公開します。
東大ぱふぇっとは基本的に以下のような方針で投資をしております。
- 配当金ではなく、総資産の最大化が目的
参考:高配当株vsグロース株論争に終止符を打つ! - コア・サテライト戦略で、安定運用と機動的運用の両立
参考:安定運用と積極的運用の両立 ~コア・サテライト戦略~ - トービンの分離定理でリスク管理
参考:簡単なリスク管理! ~トービンの分離定理~
もくじ
大分類
現在のポートフォリオはこのようになっております。
トービンの分離定理に基づき、現在はリスク資産8割、無リスク資産2割といった具合です。
東大ぱふぇっとは大部分を米国株式で運用していますが、コア・サテライト戦略に基づき若干ながら日本株とJ-REITを保有しております。
日本株は優待目的、J-REITは配当金が円で振り込まれるのを楽しむ目的です。半分遊びですね。
また、ピッフィーさんがオススメされているSBGの端株をわずかに保有しております。
為替レート | ¥108.62 |
米国株 | ¥13,805,912 |
日本株+J-REIT | ¥873,581 |
債券ETF(BND) | ¥2,304,270 |
現金 | ¥1,111,740 |
合計 | ¥18,095,503 |
現在の資産は1800万円、そのうち株式による運用は1500万円程度となっております。
米国株式の内訳
次に米国株のポートフォリオはこのようになっております。
VTIで市場平均を確保しつつ、VGTでハイテクセクターに投資することでアウトパフォームを狙っています。この2つがコアの部分ですね。
※投資信託の部分には以下の3つが含まれます。基本的には全世界株式・米国株式のETFとなっております。ぶっちゃけ細かすぎてめんどいので全部VTIとして扱っています。
- 積立NISA・確定拠出年金による節税メリットを活かした投資
- 楽天カードによる1%利確しながらの投資
- ウェルスナビ(個人的に応援したいため)
サテライト部分として個別株のマイクロソフト、ヘルスケアセクターのVHTを保有しております。
ティッカー | 株数 | 株価 | 評価額 |
VTI+投資信託 | ¥5,514,992 | ||
VGT | 200 | 233.39 | ¥5,070,164 |
MSFT | 165 | 149.97 | ¥2,687,807 |
VHT | 27 | 181.49 | ¥532,949 |
VGT+MSFTでポートフォリオのかなりの部分を占めており、ハイテクセクターへの偏りが大きくなっております。東大ぱふぇっととしては1セクターへの比重が高すぎるのは良くないと考えているため、そのうち比率をいじるかもしれません。
最後に
東大ぱふぇっとは数学的なリターンの正しさを信じたいと考えており、高配当株戦略ではなく総資産の最大化戦略を取っております。
一方で、暴落を経験したことがなく精神面での不安があるため、トービンの分離定理で一定の無リスク資産を保有し、精神の安寧を図っております。
和製バフェット将軍のように精神力が強ければ、グロース株にフルインベストメント出来るんですがね…。精神と時の部屋で修行を積む必要があるんですかね。
東大ぱふぇっとの投資方針についてのリンク
- 配当金ではなく、総資産の最大化が目的
参考:高配当株vsグロース株論争に終止符を打つ! - コア・サテライト戦略での機動的な運用
参考:安定運用と積極的運用の両立 ~コア・サテライト戦略~ - トービンの分離定理でリスク管理
参考:簡単なリスク管理! ~トービンの分離定理~
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!