
質問
いま、イタリア語とスペイン語をゼロから勉強しているのですが、似ている単語が混ざることがあります。発音ルールもです。わりとローマ字っぽく読めてしまうので、例外のルールが混ざります。
似ている言語を習得されているりおぽんさんはどのようにして話す言語を切り替えていますか?
今は慣れているかもしれませんが、特に習得段階の時期はどうだったのか知りたいです。
回答
言語はおおらかな気持ちで学んだ方がいいと思いますよ。同じフランス語でもベルギー方言(ワロン語)もあればケルト語系のブルトン語もあります。コルシカ語はイタリア語に近いですし、アルザス語はドイツ語がかなり混ざっています。この辺はフランス語とはもう言えないかもしれません。
いわゆるコードスイッチング(言語混交)はごく自然に発生しているんです。ラテン語系言語は東はルーマニアから西はポルトガルまで広がり、それがさらにはアフリカや中南米まで広がったわけです。言語という区切りと国家という区切りが必ずしも一致していないのは当然です。これを1人の人間が習得しようとすれば、自分の中でコードスイッチングがしばしば発生するものです。
僕はフランス語を習得し始めた頃、アラブ人訛りがあると言われ、それを直すのに苦労しました。でもそんなフランス人の英語はものすごく訛っています。そんなもんです。
ですから、とりあえずはそういうことにあまり神経質にならずに習得を進めたらいいですよ。それでは点が取れない検定試験のためにだけ、言語のブレを直す。それだけできれば問題ありません。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!