
質問
2025年07月16日 回答
言葉が難しいのですが、バカにバカと言わないと気がすまない性格で、その場を一旦流すことはできるのですが、後から頭に出てくるたびに胃がキリキリしてきます。
現在秘書のインターンをしているのですが(秘書とは言え新党なので実質何でも屋で)、支持者の中で安易な政権批判や、暴走してしまう人、内輪揉めする人、色々いてなんだかもう政治をどうこう言う気力もなくなってきました。
街頭に立つ政治家や色々Twitterで相手しているりおぽんさんはどのように折り合いをつけているのでしょう…
回答
これは政治に携わろうとする人が等しく抱える問題です。というのも、政治に携わろうとすると、多かれ少なかれ「バカになること」を求められるからです。おっしゃっている事例などはまだ可愛いもので、政治家の周囲には政治家に近づくことで美味しい目を見てやろうという有象無象が集まって来ます。また選挙民も意識が高い方は一握りもおらず、私利私欲で無茶な要求をされる方がほとんどです。しかしこうした方も1票であるのが民主主義というもので、ですからバカになってこうした方たちも輪に入れていかなければ当選できません。
結論から言えば、僕はこの「バカ」になり切れませんでした。僕は支持者たちが利益誘導的な陳情を持ってくれば嫌気が差しますし、得体の知れない有象無象は遠ざけたくなります。それではやっていけないのが日本の政治システムというものです。政治家にはある種の共通する「鈍感さ」が見られますが、これは「バカになり切らないとやっていけない」中で「バカになれた」ということに起因するんじゃないかと僕は推測しています。
この「バカになれる」というのは一種の能力で、政治に携わろうとする若い人たちを跳ね返す壁でもあります。僕は衆院選のほか、何度か立候補することを打診されて断って来たのも、表向きの理由は「女性スキャンダルが怖いから」ですが、本当のところは「自分にはバカになれる資質が欠けている」と見極めたからです。ですから政治家にも秘書にもならず、政治家本人だけを相手にする政策ブレーンというポジションを選んでいます。
ですからアドバイスは一つ。もし秘書から政治家道を志すなら、バカにバカと言わずニコニコ受け入れる術を覚えてください。これを日本では「懐の深さ」とも呼ぶようです。そしてもしそれがどうしても見つからないようであれば、僕のように政治との関わり方をよく考え直しましょう。
僕も僕の友人にも政治家になることを考えた人間は少なからずいたんですが、みんな、この「バカの壁」に跳ね返されて来ました。民主主義というのは、理想主義であたるには、なかなか難しい政治システムなんです。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!