
質問
ビジネススーツ用のシャツは仕立ててもらったことがあるのですが、カジュアル用のシャツを仕立てるというのは初めて聞きました。
素材などどういったところが違うのでしょうか。
回答
カジュアルシャツも仕立てられますよ😊。今日僕が着ているのは俗に「カプリシャツ」と言われるもので、素材は麻。前のボタンはポロシャツみたいなプルオーバーになっていて、袖丈は7分袖です。僕の体型に合わせてありますが、ドレスシャツと異なり、デザインはゆったりとしていて、「羽織る」感じです。スーツの下に着ることを前提に仕立てるドレスシャツとの大きな違いですね。
ドレスシャツとの違いを挙げると、
①ゆったりめに仕立てもらう。身体にぴっちりしているとフォーマルっぽくなります。
②襟で遊ぶ。マオカラーに始まって、スタンドカラー、ボタンダウン、スポーツカラーと、自分がドレスシャツでは仕立てないデザインを使う。
③素材で遊ぶ。僕は白の綿素材(僕にとって定番のシーアイランドコットン100%)でもカジュアルシャツを仕立てますが、それだけではつまらないので、ポプリン素材の柄物、夏ならラフな印象が強い麻素材とか。綿でもドレスシャツで使う細番手だとフォーマルな印象が強くなるので、わざと少し太番手の素材を選んでみたり。
④シルエットで遊ぶ。ドレスシャツは100%トラウザーズの下に裾をしまいますが、僕はカジュアルシャツはオーバーシャツで着ることが多い。それを伝えておくと前と後ろの裾の高さを変えてくれたり、裾の縫い方で工夫してくれたり。胸ポケットや袖のカラーまでいろいろ工夫してくれます。
⑤色と柄で遊ぶ。自分がスーツの下には着ないような色や柄の生地を選んでみる。
以上のような感じでしょうか。キチンとした決めに従って仕立てるドレスシャツにたいして、カジュアルシャツは創作という面が強くなります。ですからどのビスポークでもカジュアルシャツに対応出来るわけではないし、カジュアルシャツが上手い下手というのはあります。しかしビスポークですからこちらが明確な指示さえ出せれば、ポロシャツだってTシャツだって仕立ててくれるものですよ。ちなみに僕はドレスシャツを仕立てるビスポークとは異なるビスポークでカジュアルシャツを仕立ててもらっています。
僕のシャツの1/3ぐらいはこうして仕立てもらっています。楽しい作業ですよ。固定観念をお持ちのようですが、僕はカジュアル用途の靴下だってけっこうビスポークで仕立ててもらっています。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!