カテゴリー
投資法・投資哲学

インフレリスク等に備えてGOLDや仮想通貨に投資する人が増えてますが、銀や銅や原油も同様に投資対象になりますでしょうか?

質問

2025年06月06日 回答

インフレリスク等に備えてGOLDや仮想通貨に投資する人が増えてます(私もその1人)が、銀や銅や原油も同様に投資対象になりますでしょうか?
特に銅は実需の需要もあるので良いと思うのですが、いかがでしょうか。

回答

銀は金と似たような理屈で動きますが、外貨準備高としては利用されないことと現物保管組がいないことで、金には劣ります。白金やパラジウムも同様です。

ただ金がインフレヘッジになるのかどうかが疑問です。確かに比較的最近、金がインフレヘッジとして機能したことがあり、それがあたかも定説であるかのように言われています。しかし金とインフレの関係は複雑で、金は本来、利子が付かない資産であるため、インフレに弱い資産であるという答えも導き出せます。

実際には金とインフレには正相関も逆相関もなく、金価格は需給要因で決まる。それがたまたま先の事例ではインフレ時に功を奏したため、金はインフレに強いと言われるようになった、とも見ることが出来ます。ですから次のインフレにも強いかどうかは決まっていません。自分でよく調べる必要があります。

銅はさらにインフレとの相関が不確かですが、景気には敏感です。ですからインフレの景気好況期には価格が高騰するけれど、スタグフレーションになると下落すると推論出来ます。これは株価と似た動きです。

ただ銅も供給サイドで何かあれば価格が跳ね上がるように、需給要因が大きいです。なお銅価格は過去20年で最高値圏にあります。原油は完全に需給です。

商品や仮想通貨をインフレヘッジに使うのは、一筋縄では行かないんです。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧