カテゴリー
政治・経済・社会

年金の賦課方式、コレが変わっていくことはアリでしょうか?

質問

2025年06月03日 回答

公的年金がなぜ現役世代が高齢者の負担をするのか疑問に思うことがあるのですが、始めた当時が少子高齢化でもなく都合が良かったのだろうなと考えます。すぐに高齢者への年金供給も可能ですし。それで一度走り出したら積立方式に変えるのは受給の空白期間ができたりシステム変更が面倒だったりするのかなと。

単純に草案として「賦課方式、積立方式、それぞれ半分ずつに、しかも時間をかけて徐々にしていけば時代時代によって対応できそうで良くない?(最大効果は見込めないかもしれないけれど。)」と思いました。割合を変えていく初期は実感が湧かないかもしれませんが、やらないよりマシ、くらいで。
賦課方式は消費税・年金支払いから、積立方式の部分は社会保険料からとか。財源と使い道の筋が通っていれば納得もすると思うのですが、、

少し話題が逸れますが氷河期世代の将来、年金だけでは生活できないのは踏んだり蹴ったりで希望がなさすぎる、かといって厚生年金からその場しのぎで持ってくるのはまた新たな大きい問題を生むのでやめてほしい、現実的で建設的な解決をと思っています。

閑話休題。年金の賦課方式、コレが変わっていくことはアリでしょうか?

回答

①なぜ賦課方式なのか?

これは制度がスタートした時点で現役世代が高齢者の年金をみたので、その玉突きでそうなっている気がします。現在の高齢者も年金制度にフリーライドしているわけじゃなくて、例えば僕はこれまで国民年金と厚生年金で約8000万円納付しています😇。年金制度は廃止してもいいので、このお金を返してもらいたいものです😅。賦課方式ですでに僕の上の世代の年金として使われたんだと思いますが。

②賦課方式はこの玉突きがある限りなくならないと思います。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧