
質問
2025年05月30日 回答
いつも勉強になるツイートありがとうございます。転職活動中なのですが、JTC研究職→コンサルというキャリアについて、一言いただけないでしょうか。
ビジネスサイドの仕事をしたいと思い、経営企画職への配置転換を希望するか、コンサルへの転職を検討しています。ただ、30代前半ということもあり、りおぽんさんから見てコンサル業界の今後は明るいでしょうか。景気が悪化すると真っ先に削られるのがコンサルの予算のようにも思っています。娘さんのようなトップのコンサルはまた違うかと思いますが…。
回答
これは娘に聞いた話ですが、不況になると予算が削られるのもコンサルなら、不況下でどういう手を打つべきかと予算が付くのもコンサルなんだそうです。実際、コロナ禍の時、大手コンサルは急激に業容を拡大しています。ここは仕事を取ってくるパートナー級の社員の腕の見せどころというわけですね。
コンサルが現在のような高給取りでいられるかどうかは保証できませんが、コンサルにとって人が要であり、投資の対象であり得ます。ですから優秀な人材が取れなくなるほど給与を切り詰めることは考えにくいです。やるとすれば採用人数の絞り込みでしょう。
コンサルに入ってしまえば厳しいパフォーマンスチェックがあります。これで引っかかると改善期間が与えられますが、それでも改善されないと、退職に向けたカウンセリングになります。実質的な退職勧奨です。
何が言いたいのかというと、コンサルに入る時は即戦力である必要があるということです。ですから僕のオススメとしては、いきなりコンサルに転職するより、そのJTCの経営企画なりなんなりの類似の仕事をやってから転職した方が良いように思えます。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!