カテゴリー
投資法・投資哲学

ナスダックは世界の成長企業に投資できるのでS&P500より長期的に安心して積立できるかなと思うのですが、甘いでしょうか?

質問

2025年05月25日 回答

近い将来インド企業の直接上場も認められるだろうし、ナスダックは世界の成長企業に投資できるのでS&P500より長期的に安心して積立できるかなと思うのですが、甘いでしょうか?

回答

NasdaqとS&P500の関係は、Nasdaq100がNasdaqからの選抜100銘柄であるのに対し、S&P500がNasdaqとNYSEに上場している銘柄から良いとこ取りをして選んだ500社であるということだ。魅力的なインド企業がNasdaqに上場すれば、スタンダード&プアーズもそれを500種に組み込めばいいだけの話。だからあまり意味はない。

ただS&P500はその指数の特性上、11セクターから満遍なく銘柄を組み込まなくてはならない。その点、Nas100はNasdaqから旬の銘柄を100選ぶことも不可能ではない。このため一般的にNas100がS&P500をパフォーマンスで上回りやすいのは確か。

問題はそもそも論として、これらの指数が世界中で注目される魅力的なものであり続けるかどうか。これには米国が世界の金融の中心であり続けるかどうかが深く関わってくるんだけど、その背景にあるのが①基軸通貨としての米ドル、②世界の警察官たり得る軍事力、③自由なオフショア金融市場の3点だと見ている。

このうち①は長期的には怪しく、先日回答したように3つの通貨圏に分かれる未来もあり得ると見ているんだけど、めちゃくちゃデカいのが③。

気がついていない人も多いんだけど、米国って世界最大のオフショア市場で、金融規制も言うほど厳しくはないんだよね。だから世界中の金融機関が集まって取り引きをする。

これだけは市場が開かれていない中国やインドが逆立ちしても敵わない。上海やムンバイに世界の金融機関、投資銀行などが集まって、活発に取り引きする未来図は描きがたい。

だからトランプ政権がドル建て資産を外国人が持つことを規制するような“アメリカファースト”な政策を打ち出さなければ、当面は安泰だと見る。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧