
質問
2025年05月21日 回答
りおぽんさん、多少専門外かもしれませんが、ぜひ教えてください。米の価格高騰についてです。
もしかすると、りおぽんさんはスーパーとかにはあまり行かれないかもしれないのですが、昨年秋以降、米が高いだけではなくて、スーパーの棚の米が明らかに少ないです。当初は買い溜めということもあったのでしょうが、いつまでも続くものではないと思います。
米の消費量は、インバウンドの影響を加味してもそれほど増えない、というか、高騰しているのだから減っている可能性もあると思います。
家庭における米の需要がほぼ一定と仮定すれば、政府が備蓄米の放出をしてもなお、スーパーの棚に米がないのは、JA全農等の集荷業者が出荷量を制限しているからとしか思えません。
そこで疑問に思ったのですが、集荷業者による米の出荷制限、これはカルテルに当たらないのでしょうか。
回答
これはわからないですね😅。全農やJAが現在の状況で意図的に出荷を制限していれば、日本を揺るがす大スキャンダルになります。また政府が備蓄米を放出したことで米価の先高観が薄れるなか、高値で売れる今売らないのは経済合理性にも合わない気がします。そして政府肝入りの備蓄米の流通もうまく行っていない様子です。
あくまでも僕の勘ですが、お米の物流に問題があるんじゃないでしょうか。お米の物流というのは特殊で、一般的な物流業者が運んでいるわけではありません。全農傘下の全農物流やMCロジスティックスなどいくつかのほぼ米穀専業の物流業者がその物流を担っています。
米穀の流通にはトレーサビリティなどややこしい決まりがあり、また日本の物流には2024年問題と言われた人手不足問題もありました。こういった事情で日本の米物流のどこかが機能不全におちいっていて、大渋滞を起こしているんじゃないかーーというのが真相である気がしています。
早い話がヤマトのおじさんに頼めば、お米はスイスイ流通するんじゃないかと😅。なお我が家のお米は新潟や山形の米穀問屋さんからヤマトのにいちゃんが運んでくれるので、スイスイです😅。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!