
質問
2025年02月07日 回答
オラクルのAI産業における今後の立ち位置、将来性はどう評価してますか?
回答
ORCLはAIシフトで出遅れたよね。DB管理ソフト→クラウド→クラウドサービス→データセンター/AIという絵を描きたかったところだけど、クラウドのところから先に進むのがGOOGLやMSFT、AAPL、META、AMZNなどからちょっと遅れた。ラリー・エリソンもそれを承知だったから、スターゲート計画に乗るという大博打を打ったんじゃないだろうか。。
何しろボヤボヤしている間に、これらのベンダーと思いのほか差が開いてしまった。体力勝負はできない。開発投資にかけられる資金の出元であるフリーキャッシュフローが、ORCLはこれらのベンダーの5分の1から8分の1ぐらいしかない。大人と子ども状態。なまじDB管理ソフトで敵なしのエクセレントカンパニーだけに、いろいろ布石を打てなかったのかもね。
DB管理ソフトとクラウドソフトの信頼性は高いし、企業の間でのORCLは腐っても鯛だから、ORCLがテキサス州にデータセンターを建設すると言えば、利用しようとする企業はまだまだあると思う。ただAIの研究では格差があるから、これはスターゲート計画で手を組んだOpenAIが頼り。ORCL+OpenAIでGOOGLなどと勝負していかなくてはならない。そうなると鍵になるのはORCLとMSFTの関係。積年のいろんなものを乗り越えてパートナーシップを組めたら面白いかも。
でっかいヨットに乗って遊んでる場合じゃないぜ、ラリー🤣。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!