カテゴリー
投資法・投資哲学

キャピタルゲインの税率が低ければ、企業は配当による目先の株価維持よりも、会社の成長による株価の上昇に力を入れるようになると思うのですが、そう上手くはいかないものなのでしょうか?

質問

2025年02月03日 回答

配当に課税されるのは、まぁ、勝手に入ってくる金だし、と思います。
でも、相場に齧り付いて売り買いで上げたキャピタルゲインに同じ税金が掛かることに納得がいきません😤(お昼ご飯5食分の利益が4食分になりました)

もしも配当の税率が高く(例えば30%)、キャピタルゲインの税率が低ければ、企業は配当による目先の株価維持よりも、会社の成長による株価の上昇に力を入れるようになると思うのですが、そう上手くはいかないものなのでしょうか?

市場が拡大傾向にない非成長企業にとっては、事業へのこれ以上の投資で見込めるリターンが少ないことは重々承知していますが、ならばその金を配当ではなくベンチャー企業への投資にあててもらえれば、ベンチャー企業としては安定した株主に株を引き受けてもらえる安心感がありますし、小口の投資家に振り分けられた配当がハードルの高いベンチャー投資に向くことを期待するよりも良いように思えます。(言い換えれば、安定した大企業の株を介して小口の投資家たちから集められた資金を、大企業がベンチャー企業に投資することで、間接的にベンチャー企業の成長を小口投資家が応援しやすくなると思います)

不満からズルズルと生まれた疑問ですが、これはベンチャーが育ちにくい環境と言われている日本にとっては良いように思えます。
ぜひ、専門家のご意見をお聞かせください。

回答

なんともご都合主義な🤣。それを言い出したら配当をもらう株主名簿に載るような投資家は株主だけど、売ったり買ったりして利益を稼ぐ投資家は株主じゃない、という理屈も成り立つよ😅。多くの諸外国でも配当課税と株式譲渡所得課税の税率は同率(英国はちょっと違うけど)だからわがままを言うのは辞めようね🤣。

それとは無関係に成長性が乏しい高配当企業が蓄えた内部留保を有効活用するのは大きな課題。だけどこういう企業にはベンチャー企業の目利きもいないからM&Aをやると死屍累々になってしまう。だからクロスオーバーファンドなど、非上場企業へ資金が還流する仕組みが重要になってきている。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧