
質問
日本語はhigh context、英語はlow contextな言語だとよく言われますが、個人的にはあまり納得感がありません。
日本語話者は文脈に頼る表現をよくする、英語話者は文脈に頼らない話し方をする、ならまだわかるのですが、言語の性能自体にそれ程の差はない気がしています。
りおぽんさんはどう思いますか?
回答
日本語がハイコンテクストな言語と言うより、日本人のコミュニケーションがハイコンテクストだったというのが正しいでしょう。基本的にほとんどが日本人でムラ社会であった日本においては、日本語が通じるのは当然ですし、同じ文化や価値観、そして知識を持っていることを、コミュニケーションする上での前提にできる。ですから日本人は日本語でコミュニケーションする時、暗黙の了解もさまざまな省略も多様出来て、日本語の使われ方がハイコンテクスト的になる。
一方、英語圏、特に米国では多種多様な人種がいて、文化や価値観、知識、そして宗教を共有出来ているとはまったく限らない。ですから何らの共通認識も持っていないことを前提に、そのすり合わせからコミュニケーションを始めなければならない。このため英語によるコミュニケーションはローコンテクスト的になる。
ですからこれは言語としての性能の差ではありません。
その証拠があります。僕はツイッターでのコミュニケーションにおいて、相手と文化、知識、教養、価値観が共有できているとはまったく考えていません。話が通じない相手も、書いた言葉の意味を正しく読み取れない人も多数いると考えています。
ですから僕は質問箱の回答を含め、ツイッターで何か書くときはくどいほど懇切丁寧に、誤解が生じないように単語の選択にまで配慮して、文章を書くように心がけています。暗黙の了解なんてないし、省略したらどう捉えられるか不安で省略も出来ません。
この環境においては、日本語の使われ方もローコンテクスト的になります。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!