
質問
りおぽんさん、カメラも趣味にされているようなので、それに関連した質問をさせて下さい。現在、カメラ業界で働いているのですが、今後の先行きに不安を感じています。理由は大きく3つあります。
①コンデジ(高級含む)はほぼスマホに置き換わっている ②スマホがミラーレスの性能に近付きつつある ③価格高騰によりプロ、ハイアマしか買えない値段になりつつある
プロ向けの需要は無くならないと思いますが、そうすると、もはやパイの奪い合いしか起こらず、少しずつ衰退していくのでは無いかと考えてます。業種を変えようか悩んでいるのですが、カメラ業界に対する見解(例えば斜陽産業化しつつある等)をコメント頂きたく。
回答
率直に言えばカメラ業界は衰退産業だと思っています。デジタルカメラへの移行で銀塩フィルムメーカーのうち、富士フイルムは業態転換を迫られました。ついていけなかったイーストマンコダックは倒産しました。次はカメラメーカーの番だと思います。
ニコンは露光装置などでオープンイノベーションを図っていますし、キヤノンはM&Aで医療や産業機器に軸足を移そうとしているんだな、と見ています。ただ、しばらくは産みの苦しみが続くんじゃないでしょうか。かつての優良企業だった両社の株価が冴えないのはそのためだと思います。PENTAXはメガネレンズと内視鏡次第ですね。オリンパスはもう内視鏡などの医療機器メーカーだと思っています。ソニーやリコー、パナソニックのカメラ事業のウェイトは元々低いです。
一番難しいのはタムロンやシグマといった交換レンズの専業メーカーではないでしょうか。いろいろ模索しているようですが。僕はタムロンのマクロレンズはボケあしが綺麗なので長年愛用してきたんですけどね。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!