
質問
2024年12月31日 回答
投資初心者です。
質問者さんではないですが、非常に参考になりました、ありがとうございます。
比較的保守的な条件でのご回答で、日本株は指数連動の投資信託でなく、円資産が少ないのが印象的でしたので質問させてください。
信託報酬が一定割合あるkaihouをチョイスしたのは、リスクリターンの期待値が高いこともあるかと思いますが、
TOPIXの投資信託ではsp500などと比べると長期的にあまり魅力がないからでしょうか?
回答
はい、その通りです。インデックスを買うのであれば、S&P500やNasdaq100連動に日経平均やTOPIX連動は劣後すること、米国株価指数と日本の株価指数は相関性が高く、米国株が下がる時は日本株も下がるため、同じような商品を買ってもリスク分散にはならないという考えです。僕が考えたのは、アクティブファンド投資をすべて辞めて、S&P500連動とFANG+連動で6000万円の投信分をすべて買うかどうかの方でした。
kaihouについては、実は当初1000万円を個別株投資に割り当てることを考慮しました。しかしおそらくこの状況で初心者がいきなり個別株をやるのは厳しい。
kaihouともう一つのあけぼのなど2000万円分のアクティブファンド投資は、この個別株投資を投信でやれないかと考えたものです。質問者さんがやるかどうかはわかりませんが、これらの投信の銘柄構成方針などを見るのは、今後自分がもしかしたら個別株投資をする上で良い勉強材料になると考えました。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!