
質問
1番売れた本は?
回答
僕が書いた本ってこと? 単行本ではなくて、とある雑誌の別冊でWindows 95に関する特集をやって、一冊丸ごと僕が書いたんだけど、これは40万部ほど売れました。ムックを丸ごと一冊書くのもよくやったけど、これは20万部が最高。平均で3-5万部ぐらいだったかな。
単行本は専門的な内容のものが多いから、もともと初刷り部数が少なかったんですよね。マーケットが小さいのもわかっていたし。3万部も売れれば予想外のヒットで、1万部前後が多いんじゃないかな。ただ、新聞記者時代に書いた経済の解説本は20万部ほど売れました。だから、これが最高かな。新聞社の看板を背負って一般向けの経済書を書けば、初刷りも多いし、売れるんですよね。あたり前の話だけど。あと、やはり新聞社で同僚と手分けして経済新語辞典を共同執筆したけど、これも30万部ぐらい売れたはず。
最低は5000部で、物流システムについての専門書籍です。
本の執筆は、かけた手間と売れ行きが比例しないし、自分が思う本の出来映えともぜんぜん比例しないんですよね🤣。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!