カテゴリー
政治・経済・社会

航空会社にこだわりはありますか?

質問

航空会社にこだわりはありますか?
お気に入りの航空会社もあればお聞きしたいです。

回答

お気に入りはANAとJAL。海外旅行をたくさんしている人なら同意してくれると思うけど、日本の航空会社のサービスって、諸外国の航空会社を圧して素晴らしい。特にCAさんや地上職の人の仕事に関する責任感やプライドが違う。特にトラブル対応で差が出る。

米国の航空会社はロストバゲージを起こす確率が高いし、ロスバゲやっても熱心に探さない。欠航した時の対応も悪い。僕は「目的地に行く代替的な方法はあるのか教えて欲しい」って尋ねたら、「欠航したのは私の責任じゃない」の一点張りで、閉口した経験もある。

ロスバゲなどは、アメリカン航空とユナイテッド航空が明らかに他社より起こす確率が高いから、両社は出来るだけ使いたくない。メシも不味いし。米国系航空会社では、デルタ航空とサウスウエストが比較的マシなのは、知られた話。

でも、米国内の航空会社を乗り継いで、日本に帰国しようとしてANAやJALに乗ると、あまりに優しいCAさんのサービスに、彼女たちが女神さまに見えるんだよね🤣。お料理もけっこう美味しいし。

欧州系ではエールフランスは通常のサービスはそこそこ悪くないんだけど、トラブルがあるとまず責任回避に走るのが国民性。ルフトハンザは定時運行率は高いから信頼出来るけど、サービスがイマイチ。ブリティッシュエアウェイズやスイスエア、KLM、イベリア航空など、この辺は一長一短。いずれも米国系よりはマシだけど。

JALやANAと同等以上のサービスを提供するのでよく使ったのが、アジアや中東の航空会社。シンガポール航空、キャセイパシフィック、カタール航空、エミレーツといったところ。この4社も僕はお気に入り。

とにかく米国系航空会社は乗りたくない。米国の国内便では使うことが避けられないけれど。

ただANAやJALの欠点は、保有機に古いものが多いこと。お金があんまりないんだろうね。荒っぽいけど米国系航空会社のパイロットの腕は確か。この辺の信頼性では日本の航空会社はまだ負ける。

これらを総合すると、僕の中ではカタール航空とシンガポール航空が1、2を争い、次いでキャセイ、その後にANA、JAL、エミレーツが並ぶという感じ。ただ利用頻度は当然ANAやJALが高くはなる。

なおこの僕の評価はFSCだけで、LCCはサウスウェスト以外含まれていません。またビジネスかファーストでの評価で、エコノミーについてはどうかはあんまりわかりません。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧