カテゴリー
投資法・投資哲学

数年ぶりにJリートを見たら株価は散々なことになってました。

質問

2024年11月22日 回答

数年ぶりにJリートを見たら株価は散々なことになってました。
よほど状況が悪いのかと思って、かつては優良と言われた産業ファンドとか、日本ロジスティクス等を調べたのですが、
相変わらず地味に堅実に経営しているなぁという印象で、ここまで安く叩かれるのは気の毒とすら感じました。

金利上昇が予想されるので逆風というのは理解できるのですが、
日本は米国のように高い金利を当面は設定できない事を考えると
経営に影響を与えるような状態にならないと想定しています。

これらJリートをもし買うなら、日銀が次の利上げを決めた頃合いかなぁ、、、
と思うのですが、相場観としてはどうでしょうか。

でもトランプさんのインフレ対応でいつまでも利上げ不安が続くのかなぁ、、、
それだといつまでたってもJリートは買えないなぁ、、、と悩むばかりです、、、

回答

Jリートかぁ。僕は投資判断のアドバイスはしないので、以下はあくまで僕自身の投資判断ですが、現状ではJリートは買いにくいです。

今、Jリートを買うとすれば「割安感」ですが、上昇の根拠がない割安感で安易に買うと失敗しやすいというのが、僕の経験則です。現状でJリートを買うのは逆張りですが、僕は基本的逆張りをしません。

ただ目先では都心のオフィスの空室率は若干、減少傾向、平均賃料は若干上昇傾向にあります。2023年に都心のオフィスビルの大量供給があったんですが、これをどうにか消化できた格好です。

とは言え、2030年ぐらいまで、2023年ほどではないですが、都心の新規オフィスビルの供給はある程度の水準で続く見通しです。この供給をこなしながら、空室率と平均賃料の推移を見て、明確な改善が見られたタイミングで手を出せば、Jリートについては十分だと考えています。

空室率、平均賃料、供給量などについては、三鬼商事や森トラストなどが発表しているものを見て、投資判断している人が多いと思います。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧