
質問
2024年11月12日 回答
有望な銘柄が割安ラインを切る時期は結果として、以下の①タイミング②サイクル③トレンドと大きく相違ないと思うのですが、りおぽんさんの見解をお伺いしたいです。
①タイミング
2月末
→米国の税金等の還付時期
10月末
→投資信託の税制上の締めの時期
米大統領選前etc…
②サイクル
3年サイクル
→電子部品系の在庫サイクルの影響
10年サイクル(2がボトム7,8がピーク)
→通信や基地局の開発/設備投資の影響
ピーク 2025/7
ボトム 2027/2
ピーク 2028/7
ボトム 2029/10
ピーク 2031/2
ボトム 2032/7 ←10年サイクル
③トレンド
50年程度
→インフレに伴うインフラ等のイノベーションの影響。前回は1960-70年頃の鉄道、自動車、コンピューター、だったので次回はそろそろか?
回答
まず③のトレンドはほぼ考慮に入れていません。長期的な景気循環論は大きくわけて4つあるんですが、いずれも株式投資に利用するには粒度が粗く、精度が甘すぎて使えません。
②のサイクルは、例えばシリコンサイクルを当然のこととして、頭の中に入れてはあります。ただその通りになるとは限らないので、都度対応になります。
①のタイミングは、45日ルールなどを気にするのは当然ですが、それだけに依存していては、株式投資で儲けられません。
僕は期間を切って半年とか1年という期間で株価の値動きを予想、長期シナリオを立てるタイプなんですが、この時に利用するパラメータはさまざまです。
もちろん予想が外れることは多々ありますから、シナリオを立てて修正する作業を繰り返しています。これが僕の投資研究の中の大きな作業の1つです。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!