
質問
よく、インフレで借金が目減りするという解説を目にしますが実感としていまいちピンと来ていません。
極端な例ですが、月収100万円の時に1億円を借りてマンションを買い、その翌年にWWⅡ後のドイツのようなハイパーインフレが起こって額面上の月収が1億円となった場合でも、負債の額自体は1億円のままになるので相対的に借金が(借金の価値が?)減っているという事ができると理解したつもりではいます。
当然、実際にはここまで極端ではないものの、これと同様のことがインフレ下では起こっているということで合っていますでしょうか?
回答
インフレというのは「お金の価値が下がる現象」のことです。ですから1000万円の借金をしていても2%のインフレがあった場合、10年後の借金の元本の価値は約820万円ほどまで下落します。例えば金利1%で毎年均等に10年で返済していくと仮定すると、利子を含めても借金の返済額のお金の価値は約910万円ほどになります。これが「インフレ下では借金が目減りする」と言われる所以です。
またインフレ下ではお金の価値が下がる一方で、不動産や株式など「モノの価値」が相対的に上昇します。ということは「借金をしてでも資産運用をした方がお得」ということになります。
ただこれは話を「借金のお金の価値」に限定したお話です。現実には高度なインフレ下では生活にかかるコストが急上昇して、それに比例するほどには収入は増えませんから、生活は苦しくなります。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!