カテゴリー
投資法・投資哲学

レーサム(8890)という不動産会社について質問です。

質問

2024年02月19日 回答

もしよろしければお答えください、レーサム(8890)という不動産会社なのですが、還元策として自己株式を取得してきて、自己株式の消却をした1ヶ月後とかに公募や第三者割当(sbi証券)の増資をしています。

こうコロコロ資本政策変えるのって普通なんですか?なんか怖いなと思ってしまうのですが…

それに、どうせ増資するなら消却せずにその株使ったらいいのにと思うのですが、そうしない財務戦略上の理由があったりするのでしょうか?

回答

レーサムのこの不可思議な自社株TOBと第三者割当増資の真意は不明ですが、以下が僕の推測です(あくまで推測です)。

まずレーサムは前オーナーの田中剛さんが創業して育て上げた会社です。実質的に田中さんのワンマン会社でした。しかし田中さんにはいろんな噂が絶えず、50代の若さで社長を退任し、最終的に同社の役職をすべて退いて、現在は香港資本が入っています。しかしレーサムの現経営陣は田中さんの子飼いの部下たちだと思います。

そして今回の自社株TOBに応じたのは、田中さんの資産管理会社「日本投資」です。ですから保有株の取得価額(簿価)は相当低いと推測できます。これを市場で売却すれば、売却益に対して高い法人税などが掛かります。しかし自社株TOBに応募すれば、税務上の取り扱いはおそらく「資本の払い戻し」として処理できます。となれば「みなし配当分」の50%を益金不算入として処理できます。日本投資、つまり田中さんには大きな節税効果が見込めるわけです。

いくつかの条件が揃う必要がありますが、TOBに応じる側が極めて低い簿価で大量に株を保有していて、会社側も十分に内部留保があるような場合、レーサムと日本投資双方に美味しい話になるので、この手法を取った可能性があります。今回のレーサムの自社株TOBは資本政策云々ではなく、財務戦略でもなく、田中さんが自社株を売却するにあたって、その節税のスキームにレーサム側が協力したんではないか、というわけです。この一連の取り引きで投資家にメリットがあったとすれば、いろんな噂が絶えなかった前オーナーの田中剛さんとレーサムの手が切れたかもしれないということです。これはわかりませんが。

上場会社ですから投資対象と考える人は当然いるんでしょうが、過去のさまざまな経緯を踏まえると、僕はこの会社には投資しません。前オーナーの田中剛さんのファンは投資すれば良いし、約5%の配当利回りが魅力的だと思う方は投資すれば良いと思います。ただ何が出てくるかわからない会社に、僕であれば投資しません。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧