
質問
経営学の講義でモデルケースとして取り上げられるような企業って、私が大学生だった数年前はキッコーマンや資生堂やパナソニックやスタバだったんですが、今だとどこになるんでしょうか?
回答
他の先生がケーススタディで、どんな企業を取り上げているのかあんまりうかがったことがない。でも「その時々で経営がうまくいっているとされる企業」が取り上げられやすい。質問者さんが挙げられたのは日本を代表する有名企業やスタバみたいな著名企業だから、今でも取り上げる先生はいると思うよ。安易な選択だから、せいぜい大学レベルでしか通用しないと思うけど。
僕自身で言えば、専門が「経営戦略論」で、その中でも「M&A」と「ブランドマネジメント論」を大学院で講義していたんだけれど、この分野で先端的な成功事例なんて日本企業にはないから、成功事例のモデルケースとして分析対象にしたのは、ほぼ米国などの海外企業だった。
ただ成功事例だけじゃつまらないから失敗事例も取り上げたし、M&Aにおけるデューデリジェンスの実務みたいなのは、実際のM&Aで使われた生資料を使った。だから取り上げたのは日本でもM&Aに積極的な企業で、生資料の提供を受けられたところってことになった。
僕の講義のミッションは、一般的な経営学修得者を出すことではなく、日本ではまだ少ないM&Aやブランドマネジメントのスペシャリストを育成しろっていうことだったからね。
だからモデルケースで取り上げる企業は、講義の内容によって変わる。一概には言えない。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!