カテゴリー
投資法・投資哲学

都心1LDK(40㎡以上)か郊外の広めの物件どちらがリセールバリュー見込めると思いますか?

質問

与信6,000万で都内マンションを一次取得するとしたら、都心1LDK(40㎡以上)か郊外の広めの物件どちらがリセールバリュー見込めると思いますか?

回答

これは回答が難しいな。港区、中央区、千代田区のいわゆる都心3区で、40平米の1LDKとなると、昨今は良い新築マンションの分譲価格が1億円を優に超える時代。そもそも港区以外、分譲マンションの新築物件がそもそも少ない。与信6000万円だと4000万円以上の自己資金が必要。渋谷区、目黒区は供給があるけど、渋谷区、目黒区も1億円を超えると思う。

こんな状態、いつまでも続くものだとは思えない。1LDKだとファミリー需要は難しいから、金持ちビジネスパースンが買い手になるけれど、彼らだって今以上の価格になると、そうそう出せない。ただ希少物件ではあるから、中古マンションが値崩れしても、ある程度は持ちこたえるんじゃないかな。

一方、郊外の広い物件は、「郊外」をどう想定しているか次第。東京23区や中央線の国立市あたりまで、そして京王線は府中、小田急線は新百合ヶ丘、田園都市線はギリギリ青葉台だけど出来ればあざみ野、東横線なら大倉山までの駅至近で人気のある駅であれば、ファミリー層の需要は根強いから、そうそう値崩れしないと思う。南武線沿線は厳しい。西武新宿線や西武池袋線の23区の外は駅次第。急行停車駅の田無やひばりが丘はバス物件でなく駅至近ならセーフだと思っている。

東武東上線や東武スカイツリーライン、京成線は僕にはよくわからないんだけど、荒川や江戸川を渡ってしまうと厳しいような気がする。常磐線の松戸はどうかな。

京浜東北線は住みたい街ランキングの上位に来る横浜、大宮、浦和もバス物件でなければセーフじゃないか。ただ大宮や浦和は都心からの所要時間に比べて値ごろ感があってファミリー層に人気なので、中古マンション市場が値崩れした時、どこまで持ちこたえるかはわからない。結局、街のイメージと需給関係なんだよね。

さっき挙げた東京の西側の私鉄沿線の「郊外」が「住みたい街ランキング」には出てこないのは、すでにお高くて、一般的なファミリー層にはそうそう手が出にくいお値段になっているのが大きいと見ている。地方出身の方は大きなターミナル駅しか知らないっていうのも影響してはいると思うけど。

僕の私見はこんなところ。僕自身は都心3区と渋谷区、文京区、世田谷区、横浜市青葉区、川崎市麻生区に投資用のマンションの物件を絞っている。いずれも駅から徒歩圏内。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧