
質問
2024年08月22日 回答
東京メトロが上場するそうなのですが、かつて政府系の大企業であるNTTやJR東日本が上場した時、当時の世間の反応はどんな感じだったのかをお聞きしたいです。
回答
「政府系だから保有しても安心だろう」と考える方が多かったです。赤字が問題視されていた国鉄系のJRはともかく、電電公社のNTTやNTTドコモの人気は凄まじかったです。丸の内のOLがボーナスを全額ぶっ込んで、NTT株を買った、なんて話がゴロゴロ転がっていました。あれで株式投資を始めた人も多かったです。
今では信じられないでしょうが、NTTが上場したのは1987年でバブルの初期でしたから、1987年から株式のバブルが崩壊する1991年ぐらいにかけて、NTTの株式時価総額は世界トップだったはずです。
東京メトロも証券関係者が持て囃すにはちょうど良いですし、業績好調と伝えられているので、買う人も多いと思います。しばらく東京の私鉄株自体が見直し買いされる可能性もありえます。
ただ鉄道事業だけを見れば、東京メトロは買えるんですが、鉄道株の魅力である不動産事業となると、東京メトロの所有する大型物件は、渋谷のマークシティとヒカリエぐらいで、残りはメトロシティという冠が付く中規模オフィスビルです。当然ですが、沿線の土地開発も期待出来ません。
ですから上場当初はブームになるかもしれませんが、やがては1000億円規模の売上高で200億円規模の経常利益と伝わっているので、そういう優良企業の株価に落ち着いていく可能性もあります。どんどん業績が急成長していく企業体質ではないと思います。
証券業界関係者は東京メトロを持て囃して儲けたいですから、早速、「上場して民営化されると、企業体質も変わってさらに好業績が見込める」なんて言い出しています。でもこれは濡れ雑巾だった国鉄を絞って好業績になったJR大手3社で通用した論理であって、すでにそれなりにちゃんと絞られている東京メトロに通用するかどうかです。
その意味で、短期的に人気化する可能性はありますが、長期的な株式のバリュエーションをする場合には、よく検討した方が良いと僕は思います。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!