カテゴリー
投資法・投資哲学

株価が下げて今だ!というとき どれくらいの割合で買っていけば良いのでしょうか?

質問

株価が下げて今だ!というとき
どれくらいの割合で買っていけば良いのでしょうか?

ちまたで言われるドルコスト平均法で自分のペースで積み上げていくのか、
一括または2,3回で買ってしまうのか…

今回のような下げ方は一括で買うべきだとは思うのですが…
初心者だと…
怖くて一括で買う勇気がなかなかもてません。。

回答

僕は「ドルコスト平均法」は、少なくとも個別株投資では「意味がない」と考えています。「買おうと判断した時がベストプライス」という思考です。だってそこから右肩上がりになるシナリオを描いているんですから。僕は購入枚数が多くて1回の注文では成約の効率が悪いので、発注を分けることは良くありますが、ポリシーとしては一括購入です。

ただ当然ですが読みが外れることはしばしばあります。そういう時に重要になるのが「ロスカットルール」と「ロット管理」という考え方です。

例えば100ドルの株を1万株買うとしましょう。読みが外れてロスカットすれば、僕の損切りラインは5%です。ざっくりと95ドルでロスカットすることにすると、1株当たり5ドル、つまり損失は約5万ドルにほぼ限定される計算です。

100万ドルを使って見て、約5万ドルの損失をしうるわけです。この約5万ドルという損失が、僕の運用資産全体に与えるダメージを考慮して、受け入れられるものなのか、検討します。受け入れられるなら「ゴー」ですが、受け入れられないならロットを割り当て過ぎということになりますから、1万株ではなく、8000株なら良いのか、いや5000株なのか、という、この銘柄に割り当てられるロットを落としていきます。

これが「ロスカットルール」を決めて、「ロット管理」をして、ダメージをコントロールする意味です。

相場を張っている限り、損失を出すことがあるのは避けられません。ただその損失をどうやって管理するのかが、投資法のキモになります。「僕のやり方と考え方」は以上のようなものです。この手法は他にもあると思います。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧