カテゴリー
政治・経済・社会

日本に大統領制を導入したら何か変わると思いますか?

質問

日本に大統領制を導入したら何か変わると思いますか?
各国大統領だったり首相だったり両方いたり様々ですが、メリットデメリットはどんなものが挙げられるのでしょうか?

回答

最大の変化は、現在の日本は議員内閣制だということです。ですから首相を選ぶのは国民直接ではなく、国民が選挙で選んだ議員たちであるのに対し、大統領制になれば国民が直接選ぶことになります。

例えば現在の岸田首相に対して「なんで岸田さんが首相なんだ」という不支持の声が強いですが、大統領制になれば、基本的に国民が一番投票した人になりますから、国民も選んだ責任を負うことになります。大統領制では国民が直接民意を反映させられるという利点がある一方、国民の歓心買うポピュリストやいわゆる人気者が選出されて、政策能力の高いプロフェッショナル政治家がなかなか選ばれないということもしばしばあります。

また議員内閣制においては、議会が首相を選出しますから、例え少数政党の連立であっても、基本的に議会の多数派が首相を選出します。連立が倒壊でもしない限り、首相の所属政党と議会多数派が異なるという「ねじれ現象」は発生しません。一方、大統領制では大統領の所属政党と議会多数派の政党が異なる「ねじれ現象」がしばしば起きます。この場合、大統領の打ち出した政策が議会で否決されたり修正されたりすることがあります。大統領が議会をコントロールできない「レームダック」になる場合もあります。

現在の日本では首相には伝家の宝刀である「議会の解散権」があります。大統領制でも開発途上国を中心に大統領に議会を解散させる強権を持たせている場合がありますが、米国のように大統領には議会の解散権がない場合が先進諸国ではほとんどです。ですから「ねじれ現象」が長期間にわたって続く場合があります。

首相と大統領の大きな違いは、首相には任期はあっても議会の事情でしばしば任期以内の短命政権になるのに対し、大統領は選出後、不人気になっても死去したり、特に自ら辞任しない限り、決まった任期をまっとうできることです。米国の大統領で暗殺された以外、任期途中で辞任したのはウォーターゲート事件を糾弾されたニクソン大統領ただ1人です。

これは制度次第ですが、フランスのように大統領と首相がいて、外交などの対外政策や軍事は大統領の管轄事項だけど、経済政策などの内政は首相という分担がある場合もあります。実際にはフランスの首相は内相に近い存在ですが。

ねじれ現象が発生しうる大統領制ですが、国民から直接選ばれていることには強みがあります。このため、外交や軍事などを中心に、議会の反対を押し切って自分の政策を進められる専権が付与されている場合もしばしばあります。この場合、議会は直接争うことができないので、議会の権限である予算で争うことになる場合が多いです。

こんなところが首相制度と大統領制度の大きな違いでしょうか。もちろん制度に依存する部分はありますが。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧