質問
2025年08月20日 回答
りおぽんさんのBIGショートなどでの爆益、こちらは資産管理会社の運用で法人益にしてるのでしょうか?
それとも個人的な売買利益としてトレードされてますか?
資産が5億超えると、資産管理会社作るメリットが大きいと聞いて悩んでおります。
回答
資産は個人、法人の両方で運用しているのでなんとも言えないんです。なお株式投資をしている法人は日本国内の法人ではなくシンガポールで設置した投資運用会社(ファミリーオフィス)です。資産管理会社ではありません(これが税務処理で大きな違いを生みます)。
資産管理会社はキャッシュボックスですが、投資運用会社は現地にオフィスを構え、投資専門家を雇い、現地で意思決定している場合が該当します。
またシンガポールの法人税は実効税率が17%程度ですが、5000万シンガポールドル(約57億円)以上の運用資産を持ち、3人以上の専門家を雇用するなどのいくつかの条件を満たせば、シンガポール所得税法で定める13Uスキームに該当して、キャピタルゲインなどが非課税になります。
資産管理会社のようなペーパーカンパニーの場合、外国に法人を設立しても、そのキャピタルゲインは日本居住者の所得とみなされて、全世界所得として合算課税されます。一方、明確に現地で活動している投資運用会社であれば、外国法人として扱われます。この場合、法人がキャピタルゲインを得た段階ではなく、その利益を日本に還流させた段階で全世界所得として合算課税されます。逆に言えば、日本に還流させず、再投資をしているうちは日本では課税されません。
ただし日本の税務当局は意思決定をどこで行なっているのかを非常に重視するので、資産管理会社ではなく投資運用会社であると認めさせるハードルは非常に高いです。コストも手間もかかるので、オススメはしません。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!
✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!






☆相場予測note☆
評判や口コミまとめ!
モモの株式投資
やすチャンネル
バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ