カテゴリー
投資法・投資哲学

不動産担保ローンを、どの金融機関がどういう運用をしていてどういう債権を抱えている、という話は何か一般人がアクセスできるソースはあるのでしょうか。

質問

日本の金融機関が焦げ付きそうな不動産担保ローンを結構抱えているというお話ですが、どの金融機関がどういう運用をしていてどういう債権を抱えている、という話は何か一般人がアクセスできるソースはあるのでしょうか。
バランスを考えて、ポートフォリオ内に金融機関を組み込みたいなーと思いつつも、金融機関は良し悪しが分かりにくく、どこが良いのか分かっていません。。私が現状でアクセスできているソースは有価証券報告書程度です。そういうソース先を知れば少しは金融機関への理解が進むかと思い、お伺いです。

回答

抵当証券(MBS)の信用度がすべて低いわけではなく、日本でも住宅支援機構が月次債という形で機構MBSを発行しています。これは確かAAA格だった記憶がありますが、その分利回りは低いです。日本の銀行もまったくMBSを発行していないわけではない(RMBSと言います)ですが、発行量はごくわずかです。最近の調査がないんですが、日本と米国のMBS市場の規模は400-500倍の差があるとも言われています。

さて問題の日本の金融機関の運用や保有債権の内容ですが、そこまで重要な債権(あるいは焦付きが想像される債権)でもない限り、金融機関も有価証券報告書で開示する必要がありません。こういった調査は経済メディアやシンクタンク、それに日本銀行などが時折聞き取り調査をしてレポートとして発表するので、これを丹念に追うしかないですねぇ。

先ほど触れた日本の金融機関のMBS保有残高が非常に多いという情報も、米国の経済メディアが調査報道したもので、メガバンクなどはおおよその保有残高まで記載がありましたが、地銀についてはわかりませんでした。

ちなみに日本銀行は2002年ごろ、米国の不動産モーゲージ市場の突っ込んだ調査レポートを発表、そのリスクについてまで言及していました。でもその時は誰も(もちろん僕も)、これがリーマンショックに至るとは想像もできませんでしたね。リスクを評価するのはことほどさように難しいです。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧