
質問
下世話な質問ですが、紅茶とか緑茶の茶葉、コーヒー豆などは100gあたり、おいくらほどのものを買われるのでしょうか?
回答
ほんと下世話な質問ですね(;^ω^)。明細を調べることになっちゃったじゃないですか(笑)。
紅茶は『マリアージュフレール』で主に買っています。ダージリンが好きで、キャッスルトンやジュンバナアッパーあたりの農園モノを飲むことが多く、1万円強(以下全て100g換算)です。いろんな紅茶を買っていて、5000円~3万円ぐらい。アッサムとかならもっと安いかな。今ある一番高い紅茶は「千年古茶樹紅茶 」という中国産の紅茶で、9万8000円です。
僕が一番飲むのは烏龍茶(青茶)。原宿の『遊茶』などいくつかのお店からお取り寄せしています。台湾の高山茶で1万円~2万5000円ぐらい、お気に入りの「東方美人」は9万7000円でした。大陸の岩茶や単叢茶は1万円~5万円といったところです。
緑茶は御用達(笑)にしているのが『一保堂茶舗』で、「青雲」という抹茶と「雁木」という煎茶を常備しています。数千円から1万円ぐらい。玉露は一保堂のほか、ふじや茶舗、星野製茶園(八女茶)で買っていて、1万円~10万円ぐらい。ほうじ茶は700円、麦茶は値段がわかりませんでした。
珈琲豆は近所の焙煎屋さんで買ってます。1500円~3000円ぐらいでしょうか。
この他、僕にとって欠かせないのが、黒茶で、これは2万5000円~6万円ぐらい。コレクションではもっと高いものもあります。あと、夏によく飲む白茶は『マリアージュフレール』で1万7820円でした。
お茶・珈琲類はお店が開けるほどの品揃えです( ^ω^)。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!