
質問
下北沢はあまり行きませんか。
随分、この数年で変わりましたね。
回答
シモキタはかつて一番行った街です。特に大学の教養学部時代はほとんど毎日のように行っていました。社会人になってからも、富ヶ谷のマンションに住んでいた時、歩いてシモキタに飲みに行きました。渋谷も近かったんですが、僕はシモキタの方が好きでした。仲間が集まる焼き鳥屋さんがあって、そこに夜遅く行くと必ず誰かいたんですよ。本多劇場の芝居がはねた劇団の人たちと合流して飲み歩くなんてことも良くありました。劇団の女優さんをお持ち帰りしたこともあったな😅。
思い出のお店はライブハウスの「屋根裏」ですね。閉店してしまったらしいですが。「トロワ・シャンブル」というカフェでよく彼女と待ち合わせました。この間通りかかったらまだあったので、嬉しかったです。「トロシャン」と言っていました。そこからほど近いところに友人たちが暮らす下宿荘があったんで、よくたむろしました。酔っ払った妻がそこで吐いてしまったことがあって、後輩連中が後片付けしてくれました。妻は一世一代の不覚だと言っています。
下北沢には地主さんの息子に悪友がいて、いろんなことをしました。本多劇場の本多一夫さんも彼のつてで紹介されたことがあります。行きつけのとんかつ屋や安いレストランがあるので、その辺によく行きました。最近、彼も忙しいらしいのでなかなか会う機会がないんですが。
できたばかりの「ふらんす亭」に行ってカレーやステーキを食べました。小さなお店でしたが、ここが「ふらんす亭」発祥の地だったはずです。シモキタのお店は閉店されたようですが。後は広島風お好み焼きのお店に行きましたね。これも閉店しています。ほんと、下北沢もどんどん街の風景が変わっていますね。
僕が行っていた頃のシモキタはそんなに高級店はなかったんですが、茶沢通りまで出ると良いお店があって、たまに行きました。実は僕の友人が頑張ってデートに誘った妻と出会ったのも、そうしたお店のひとつでした。結局、僕と付き合ってしまったわけですが。最近は駅周辺にも良いフレンチが出来たと聞きますが、僕は行っていません。
最近はシモキタで飲んだり食べたりすることもとんとなくなりました。もっぱら中古レコード屋さんまわりに行くだけです。「ディスクユニオン」「ベストサウンドレコード」「フラッシュディスク・ランチ」にはとりあえず顔を出します。最近できた「ピアノラレコード」も良いです。若者の街、下北沢にあって中古レコード屋さんはさすがに客の年齢層が高く、僕でも落ち着けます。
後は馴染みのアンティークショップやサブカル系の強い古本屋にまわっておしまいです。僕の書斎にはシモキタで買ってきたなんだかよくわからないアンティークがけっこうあります。疲れた時に立ち寄るカフェが何軒かあります。
シモキタに下宿していた友人の中に、気に入ってしまって家をシモキタ近くに構えてしまったのが2人います。下北沢駅周辺は混んでいるので、彼らと会う時に行くのは東北沢か世田谷代田の隠れ家的なお店ということになっていますね。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!