
質問
この前「株は勉強ではなくゲーム」という話がありましたよね。
広瀬隆雄さんはちょっと違うかもしれませんが、りんりさんのような「ポストが参考になるけれど、熟練の投資家ではない」に当てはまる人って、株式投資を理論的に捉えている側面が強すぎるのかなという気がしました。
一方で、「熟練の投資家」枠の五月さんやcisさんは元々ゲーマーだった経験が株にも生きていると著書にも書いています。
前置き長くなりすみません。株式投資がある種のゲームであるのは分かるのですが、ゲーマーが投資で成功する要因はゲームのどのような要素に起因すると思いますか?
回答
ゲームには「勝ち方」というものがあります。なんらかのゲームに秀でた人はそれを心得ているので、株式投資にも応用が効くんでしょう。
例えばゲームで勝つための要素に「メンタルコントロール」があります。いちいち熱くなっていたら、ビデオゲームはもちろんブラックジャックも将棋も麻雀も勝てません。僕も感情の起伏が小さい方で一喜一憂しませんが、強いゲーマーはみんなそうでしょう。
そのため「損失を受け入れること」が出来ます。将棋で開戦するのは歩の突き捨てですし、飛車を王将より可愛がるのは弱い人の代名詞です。麻雀では誰かが高い役をやっていると察知したら、安い手をやっている人を上らせにいくのは重要なテクニックです。毎回毎回自分が上がりに行くのは、一目で下手な人と分かります。引くことを心得ていない人は強いとは言えません。
そして自分であれこれ調査をすることを厭いません。麻雀で河を読んで相手の手配を推測し、ブラックジャックでは残りのカードの確率をカウントします。完全情報ゲームの将棋でさえ、相手の意中を探ります。こうやって推論を行い仮説を立てる思考錯誤を繰り返す作業に慣れているというのは大きいです。
株式投資というのはある意味自分が指揮官になって、手持ちのカード(持ち株)に戦わせるゲームです。そして指揮官として沈着冷静に、ある時は味方のプレイヤーでさえ見捨てて、ゲームスコアを最大化するようにゲーム理論や確率論を駆使して最適化する。
強いゲーマーはこういうことを心得ていて、勝ち方を知っている。それが一般人に比べて、はるかに株式投資で勝ちやすい、つまり儲けやすいという理由でしょう。
特にメンタルコントロールと自分の損失を受け入れられる(全勝を狙わない)というのが、大きいと思います。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!