
質問
2024年12月23日 回答
iDeCoが改悪されたと巷では騒がれてますが、りおぽんさんの意見をお伺いしたいです。
回答
みんな新NISAばっかりで、iDeCoにそこまで興味があるとは思わなったよ😅。そこまで掛けている人がいたのかな。iDeCoは年金の3階に相当する私的年金。同じ3階目の確定拠出企業年金や確定給付企業年金などの企業年金とも併用可能。
2025年税制大綱では、①縛りがきつかった掛け金の上限を引き上げる、企業年金ありなら月額2万円、企業年金がない人の非課税枠上限を2万3000円を一律6万2000円、自営業者などの場合、7万5000円まで大幅に引き上げ、あてにならない年金1階(国民年金)を代替する3階目として機能するようにする、②iDeCoの老齢給付金の退職所得控除を使用した後、5年間隔が空けば退職金でも退職所得控除が利用できた現行ルールを10年に変更ーーというのが骨子で、ツイッターで改悪と騒がれているのが②です。
まず全体として見た場合、僕としては想像以上の大盤振る舞いで、政府としてはそう受け止めてもらう予定だったと思います。大幅に控除枠を引き上げるため、さまざまな3階目を受け取れる人のための制度変更が②という位置付けでしょう。しかしツイッターではこの②の部分だけを拡大して取り上げている。
ところでツイッターで「iDeCo改悪」で騒いでいる方々の試算を見ていたら、①60歳でiDeCoの老齢給付金を受け取る→②65歳で退職金を受け取るーーというケースでみんな揃って試算していて、その金額がどっちもやたらと多い🤣。そりゃ大幅改悪にもなるよね。
まず現行でも退職所得控除をそんな使い方をしているのか疑問、また65歳定年かどうかも疑問、みんな65歳や70歳まで働く気なのかも疑問(りおぽんは70歳まで働くけどね😅)、もし数社転職していたら65歳や70歳でそんな退職金がもらえるのかも疑問、と疑問ばっかの試算をやって不思議に思わない連中の頭の中身が疑問🤣。相変わらずツイッターはバカばっかだね😅。
ですます調で始めたのに、おかしくなって、途中から地が出ちゃったじゃない😅。やっぱり基本は政府の想像以上の大盤振る舞いで、5年→10年の制度変更は覚えておくと役立つTipsだと思うよ。これで「生活設計を簡単に変える政府」とか怒っているやつは、そんな人生設計をこれまで一度もしたことがない連中🤣。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!