
質問
たまに思いついてクレカのポイントをチェックするのですが、たまっていてもまあ今度でいいかと放置するうち、アメックスのポイントが100万ポイント近くなっています。
りおぱんさんなら億や兆単位の天文学的ポイント数になるのではないかと思うのですが、普段どのように利用されるのでしょうか。
回答
そんなに貯め込まないよ🤣。AMEXなら基本的にANAのマイルに替えるけど、JALに替えることも、マリオットやヒルトンなどのポイントに替えることもある。VISAカードはおおむねANA。ラグジュアリーカードもおおむねANAなど航空会社のマイルに替えるけど、アマギフなどのギフトカードに替える手がある。
ただこのへんのよく使うカードはいいけど、三菱UFJのRecognized VIPカードとか、SMBC信託のプレスティアプラチナといった銀行との付き合いで作ったクレカをたまに使うと、使い方がよくわからないポイントがムダに貯まるね😅。
帝国ホテルのゴールデンライオンカードみたいなホテル系カードならプレゼントか宿泊券に替える。外商カードでは、僕の髙島屋外商プレミアムカードは割引きタイプ。他にも特典がてんこ盛りだけど🤣。三越のお帳場カードプラチナもポイント以外の特典がてんこ盛り😅。でもこの辺のカードの魅力は、一般向けの外商サロンではないメンバーズサロンが使えることなど、ポイント以外にある。
ちなみにginza sixはラウンジシックスが使えて、コンシェルジュサービスやポーターサービス、バレーパーキングサービスなどが使えるんだから、ポイントはおまけみたいなもん😅。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!