カテゴリー
政治・経済・社会

後期高齢者医療制度をはじめとする社会保険制度改革がようやく国会の議題になっているようですが、どのようにお考えでしょうか。

質問

2023年10月31日 回答

後期高齢者医療制度をはじめとする社会保険制度改革がようやく国会の議題になっているようですが、どのようにお考えでしょうか。
私見としては、以前の人口動態を基に作られた制度であり現行制度での存続は不可能、現在の人口動態に合わせた持続可能なものにしてほしい、です。平たく言うと高齢者負担を増やすべきと考えています。

回答

政府がやろうとしているのは、より広範な「社会保障制度改革」ですね。医療保険制度については僕もそれがいいと思いますよ。今年5月に成立した「全世代社会保障法」ではすでに「応能負担」という思想のもとで、一定所得がある75歳以上の後期高齢者の保険料の上限が引き上げられることが決まっています。これがこれからの方向性になると思います。

ちょっと心配なのは、この手の制度改革をやろうとすると、選挙前に老人票欲しさに政治家がそれを骨抜きにしてしまうことが多いことです。ツイッターってすぐ老人批判をやりたがりますが、後期高齢者も保険料率が上がれば単純にブーブー言いますが、それ以上のことは考えていない気がします。それで投票先を変えたりしない。税金や保険料が下がれば嬉しい、一時金が出ればもっと嬉しい、という感じです。保険料率を上げる代わりに何かするといった飴と鞭にならないといいですね。

ただ今回の「社会保障制度改革」でちょっと僕が心配しているのが、財政調整などの導入によって、社会保障制度がかなり複雑化することです。厚生労働省の資料にも目を通しましたが、これはもう会計操作、粉飾決算と言って良いレベルだと思います。そして、ひっ迫する「国民健康保険制度」の維持のため、「健康保険組合」などが国民健康保険に自分たちの保険料を納入するなんてことが、サクッと盛り込まれています。これも実は「応能負担」の一環なんですが、放っておくと、後期高齢者の保険料率は上がったけど、社会人の保険料は下がらないどころか、上がるんじゃないかと危惧しています。

社会保障制度改革は僕らはともかく、働く世代にはとても大きな影響を及ぼす制度改革ですから、後期高齢者の保険料率引き上げなんていう単純な発想にとどまらず、厚生労働省の資料をよく読んで、政府が何をしようとしているか理解し、監視して、できれば政府に物申してください。「選挙に行かない」と思われている世代はどうしても政治家から後回しにされ、何をしても黙っていると思われて、割りを食うことが多いですから。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧