質問
情報系学部への進学は考えなかったのでしょうか?
回答
僕が何十年前に大学に進学したと思っているんですか😅。日本におけるインターネットの前身であるJUNETの実験が東大や慶大など3大学で始まったのが、僕の卒業後の1984年。コンピュータもApple IIなどのマイコンがホビーとして楽しまれていた段階で、パソコンもまだなかったんですよ。電電公社がINSの実験を三鷹で始め、「いったい、なにを するの」の略だと揶揄されたのでさえ、僕の大学卒業後の話です。まだメインフレームの時代だったので、FORTRANなどは学びましたが、かなり退屈でした。理工系学部の中に情報工学系学科はありましたが、情報系学部なんていうものは、存在していませんでした。
モデムなんてまだなかったので、草の根BBSで音響カプラーを使って300ボーで接続、電話を使ってデータ通信ができることに感動したのも1980年代半ばのことです。そもそも電電公社が民営化された結果、電話を民間人が通話以外の用途でも使っていいと「開放」したのが、1985年です。パソコン通信の先駆けであるアスキーネットの公開実験が始まったのがその1985年、PC-VANが86年、Nifty-Serveが87年です。僕は某ネットのシスオペをやりました。米国のCompuServeに国際電話で直接接続し、毎月何十万円もの電話料金を払ったのもこの頃です。
日本のインターネット普及に決定的な役割を果たしたWideプロジェクトが慶應の村井純さんを軸に始まったのも、この頃ですが、NTTの方針に逆らうものだったので、隠れキリシタンみたいな存在でした。取材に行ったら、NTTの回し者じゃないかとめちゃくちゃ警戒されたものです。
IT業界の巨人たちはみんなインターネットの可能性に早くから気づいていたような顔をしていますが、ビル・ゲイツでさえインターネットの可能性に気付かず、Windows 95 ではクローズドなネットワークサービスを展開しようとしました。インターネットの急速な普及に驚いたゲイツが「アドオンパック」という形でWindows でもインターネットができるようにしたのは後のことです。アスキーの西和彦さんあたりはインターネットについて早くから騒いでいましたが、孫正義さんがインターネットに触れ始めたのなんて1990年代も後半になってからです。Windows 95の開発中、インタビューでゲイツに「なぜインターネット機能をWindows 95に搭載しようしないのか」と尋ねたら、「あんなものはセキュリティなどの面からありえない」という答えが返ってきたこともあります。
慶應の村井純先生や東大の釜江常好先生、それにTron プロジェクトの坂村健先生とかには取材していていろいろ刺激を受けましたが、そんじょそこらの理工系大学の教授なんかより、僕の方が先を進んでいたと思います。日本のIT業界の黎明期とともに歩んだという自負はありますが、それはまだ大学で教えるようなものではなかったんです。
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!
- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!
IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄も公開中!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!