
質問
いつも示唆に富むお話をありがとうございます。
もしよろしければ、家屋や土地の相続・処分についてアドバイスをいただけないでしょうか。
空き家になっているのは佐賀県にある祖父母が住んでいた家で、他界してから何年も空き家になっています。家と土地、それから田んぼの相続は母がしています。しかし、母も私も東京住まいで、佐賀県に移る予定はありません。不動産屋や役所にも相談はしているものの買い手はありません。70代になった母は寄付する形でもなんでも良いので、私(子ども)には相続の面倒を残さないようにと考えています。空き家になっている家屋ではありますが、もともと曽祖父の代までは宮大工を生業としてたため、家も曽祖父による宮大工の建築で使われている木材は立派なものです。古民家にしては、などアドバイスされることはあるものの現時点では何も目処が立っていない状況です。
回答
ごめん、これは僕も現在、頭を抱えている問題なんです。だからわからないです。
妻の実家が江戸時代から続く古い庄屋の家なんですが、交通不便なところにあって、村の過疎化・高齢化が著しいです。広い家は江戸時代に建てた海鼠塀の門がある立派なもので、だだっ広いお屋敷にお蔵も5つあります。しっかりと造られた素晴らしい建築物で、見事な蔵座敷まで2つあります。現在は義父母2人で暮らしています。義妹夫婦はそこで暮らす気はありません。
農地解放でだいぶ手放したそうですが、それでも十分広い田畑があって、これは村の人に貸して耕してもらっています。目に見える右から左の山もすべて妻の家の持ち山なんですが、これもお金を払って、手入れしてもらっています。農道用地を寄付し、展望台なども市に寄付してきました。
しかし、義父母が亡くなった後のメドがまったく立っていません。というか義父母がこれ以上歳を取ったらどうすれば良いのかもわかりません。義父は87歳、義母は85歳ですが、車を運転しないと何もできないところなので、今も自分で運転しています。もう一軒、県庁所在地にも妻が実際に暮らし育った広い家があるので、義父母にはそちらに完全に移ってもらい、こっちは「タダでもお金を払ってでも、市や県などの公的機関や近所の人にもらってもらったらどうか」と僕は思うんですが、貰い手は現れませんし、妻もこの旧家を自分の代で終わらせるのは嫌だと言います。
妻が考えているのは、家を大改築して古民家のサロンコンサートが開けるスペースにすることですが、見積もったらゆうに1億円以上の改築費がかかることがわかりました。さらに維持管理にコストがかかり続けるし、管理したりサービスしたりする人たちを雇わなくてはなりません。近所にそんな人はいそうにないので、どこかで雇って連れてくる必要があります。その給料も発生します。この人たちの住まいも用意しなくてはなりません。大赤字になるでしょう。
そもそも妻にこうしたことを経営していく手腕があるとはとうてい思えません。妻がそこに移り住むのは非現実的です。週末だけ行くというのも難しい場所です。そして最大の問題は、それだけのコストと手間をかけて、そんなところでコンサートを開く演奏家と来てくれる客がいるかどうかです。
さて、僕と妻はいったいどうすればいいんでしょうね?
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!

- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!

IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄がヤバい!
30倍超えの銘柄もある!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!