
質問
2024年11月15日 回答
厚生年金を国民年金に充てるとのニュースを見ましたが、そんなことしていいのでしょうか。。
回答
これは明らかによろしいことではありませんね。この話は数年前から問題になっているんですが、問題の根底には国民年金の財源が目減りして、現状の年金支給額を今後は維持できない見通しになっていることがあります。現状でも国民年金は月額6万円台ですから、それだけでは生活しづらいですが、これが5万円、将来的には4万円台と減っていくことも考えられます。
そうなると老後の生活資金としては役に立たなくなりますから、国民年金を忌避する人も増えて来かねません。この状況に慌てた厚生労働省が、とりあえず現状の年金支給額を維持する上での弥縫策として、比較的財政基盤が潤沢な厚生年金基金を流用しようとしている、という構図だと見ています。
厚生年金基金と国民年金基金は、言ってみればまったく別のお財布です。一方のお財布が空になりそうだから、とりあえずこっちのお財布の中身を移しちゃえ、という発想ですが、このお財布は持ち主が違います。これを移し替えても問題ないと思う厚生労働省の官僚には、根底には年金基金は自分が好きなようにできるという驕りがうかがえます。
百歩譲って厚生年金基金の一部を国民年金基金に「利子を付けて貸し出す」というのであれば、まだアリだとは思います。返せるあてがない相手に貸すかどうかですが。しかし国民年金の財源の穴埋めに無条件に流用するという話であれば、厚生年金の加入者たちが、国を相手に代表訴訟を起こしても、おかしくはない話です。
財務省には箸の上げ下ろしにもうるさいツイッター民が、厚生労働省の官僚のこんなむちゃくちゃな話に、大荒れになっていないのが、僕には不思議でなりません。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!