
質問
先日寿司屋に行きました。初めての回らないお寿司屋さんでした。一人15000円くらいなのですが、職人の仕事ぶりにとても感動しました。そこでお聞きしたいと思いまして
りおぽんさん行きつけの鮨屋は、一人いくらぐらいするのでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
値段でお鮨屋を決めていないので、高いお鮨屋さんもリーズナブルなお鮨屋さんもあります。ただ良いネタを仕込めば、安くはならない理屈です。また僕はお好みがあるお鮨屋さんが好きなので、当然、同じお鮨屋さんでも、その日飲み食いしたもので、お勘定はまったく異なります。「午後6時半一斉スタート、おまかせのみ」とか、そういうお鮨屋さんには基本的に行きません。
僕が好き勝手に飲んで食って、3-5万円ぐらいの範囲に収まればいいところじゃないでしょうか。
近所の行きつけのお鮨屋さんも、一般客にはそんなに高いお店ではないんですが、あらかじめ大将に僕が明日夜行くとか伝えておくと、張り切って僕の好みのネタを市場に行ってあれこれ仕込んできてくれます。これは通常はそのお鮨屋さんでは扱わないような極上のネタなので、当然、僕のお勘定はかなり高くなります。あっちが心意気で仕込んでくる以上、こっちも心意気でお勘定をまるっと支払います。その代わり、日本酒は僕が持ち込んでいるし、酒器も僕のものなので、ほとんど酒代を見ていないようですが。
この大将、町場の鮨屋にしておくのが惜しいような腕前なので、たまに思いっきり必死の仕事をさせています🤣。隠してはいましたが、いろんな所作で、銀座の某名店で長年修業していたことが、僕にはバレました🤣。以来、罵倒し合う仲良しさんです😅。
「俺が握る鮨は美味いだろ」と大将が言い、「僕は美味い鮨を散々食べてきたからな。ハードルは高いぜ」と僕が返すところまでがお約束です。ただし良いネタが入手できなかった日は、「あんたには今日の鮨を食べられたくない」と入店を断ってきます😅。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!