カテゴリー
相場予測・市況・ファンダ解説

10月の雇用統計、失業率が上昇!

【雇用統計、失業率が上昇!】

相場への影響はどうなる?

10月の雇用統計を詳しく解説し、今後の動向がどうなるかを考察していきます。

今回発表された数値の中で最も注目されたのは失業率の上昇だと思います。

失業率が4%に迫り金利が大きく低下しました。

4.875%あった米10年債利回りは4.669%まで大きく下落。

これも相まって、私が大底で仕込んだナスダック100の1.3億円のポジションが爆益を生み出したので、相場予測通りの嬉しい結果でした。

私の相場予測noteの読者の方々からも爆益報告が相次ぎました。

━━━━━━━━━━━

しかし、労働市場に関しては、今はそこまで心配しなくても良いのではないかと思いました。

確かに10月は失業者数が年初来高値を更新。継続失業保険申請件数も増加しています。

しかし失業者の大部分は製造業(自動車産業、自動車部品産業)のストライキにより発生したものです。

※約3.5万人の内、約3.3万人は自動車産業と自動車部品産業から排出。

製造業部門雇用者数の結果がそれを物語ってますね!

しかし、9月半ばに自動車産業の大手3社(フォード、GM、クライスラー)から同時に発生したストライキは、10月末には暫定合意しています。

これによりここ3ヶ月の失業者の増加に終止符が打たれました。

━━━━━━━━━━━

労働者たちのキャッシュフローを見ると、

・個人貯蓄は本年度5月から下落傾向
・平均時給は横並び
・しかし、消費者支出は上昇

という状況です。

失業者たちは保険金だけで今の生活を維持するのは困難なので、すぐに労働市場に戻るのではないでしょうか?

求人数を見ても、本年度7月より再び上昇し始めています。

直近のパートタイマー雇用数を見ても、数値はここ2ヶ月急上昇しています。

ゆえに、ここ3ヶ月の失業者数の増加は社会的要因による一時的な事象であり、今後はパートタイマー雇用を中心に雇用者数が増加すると考えられます。

しかしながらパートタイマー雇用の増加は、景気後退時に現れる傾向があります。

非正規雇用者たちは、低い収入でも妥協してしまうことが多いです。

そのほとんどがフルタイムの仕事を見つけられないため、インフレの再来により生活は更に厳しいものになるでしょうね。

◯お願い
ここまでの解説が良かったと思ったら、RT・いいね・フォローをよろしくお願いします。今後も情報発信を無料で続けていくモチベーションになります。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧