カテゴリー
趣味

太平洋側本州内で鉄道主体の観光におすすめの路線或いは鉄道を教えてください。

質問

2024年01月25日 回答

乗り鉄のりおぽんさんに質問です。

鉄道に乗るのも観るのも鉄道模型も好きな幼稚園児連れで、太平洋側本州内で鉄道主体の観光におすすめの路線或いは鉄道を教えてください。

個人的には首都圏だとゆりかもめはたぶんボツで、湘南モノレールあたりがウケそうです。

回答

東京近辺だったら、観光路線とは言い難いですが、JR鶴見線はどうでしょうか?

走っているのはふつうのE131系1000番台と205系です。一般ピーポーには違いがわからないでしょうが、乗り鉄には萌えるものがあります。南武線支線で浜川崎駅まで行くと、駅構内には複雑に線路が分岐しているので、鉄道ファンにはたまらない光景です。そこに滅多に見ない205系の2両編成とか来るともうなんと言ったらいいやら🤣。ちょっと鉄道模型で遊んでいる気分です。

鶴見線は短い路線の集まりなので、乗ったり降りたりすることになります。支線によっては日中ダイヤがなくなるものもあるので、その場合は歩きになります。鶴見線のハイライトは海芝浦支線の海芝浦駅です。これは鉄道ファンには有名な「駅から出られない駅」の一つです。こうした駅の多くは秘境駅だったりするんですが、この駅は「東芝京浜事業所構内」にあるため、出られないんです。

その代わりにこの駅からは東京湾がほぼ目線の高さで一望出来ます。遠くに駅内には東芝が設置した小さな公園もあります。鉄道ファンには有名な駅なので、ここで写真を撮っている人も多くいます。ここは「関東の駅百選」に選ばれ、テレビなどでも紹介されているので、デート客までいます。東芝従業員向けの改札口はあるので、お子さんとそこまで行って、出られない気分を味わってください。

鶴見線はダイヤ間隔が長いので走破しようとすると、半日は余裕でかかります。僕が初めて乗った昭和40年代はけっこう荒っぽい乗客がいた鶴見線ですが、現在の日中はとてものどかで危険はまったくありません。鉄道ファンのお子さんを連れて行って、以上のような蘊蓄を語ってはいかがでしょう? 蘊蓄だったらまだまだ語れます。3月16日のダイヤ改正で205系が引退するらしいので、行くなら今です。

もうすでに走破されているなら、まだまだ候補のストックがあるので、再質問してください😊。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧