
質問
りおぽんさん歌舞伎は好きですか?
初心者にオススメの演目や楽しみ方、近隣のグルメなどあったら教えてください。
回答
僕は仕舞や謡も趣味にしているぐらいなので、能や狂言を良く観に行きますが、歌舞伎はそれに比べると観に行きません。ただ祖母や伯母が歌舞伎座の株主になるぐらい好きだったので、そのお供をよくさせられました。
初心者にオススメと言っても難しいですね。まず基本になるのは、3大歌舞伎と言われる3作のうち、「仮名手本忠臣蔵」「義経千本桜」のどちらかをご覧になることでしょうか。忠臣蔵は季節外れですが。この2作は筋もわかっているでしょうから、初心者が最初に観るのにいいと思います。
初見なら、あまり凝った作品でもなく、現代歌舞伎でもなく、素直に古典の名作から入る方が僕は良いと思います。今かかっている新春大歌舞伎なら「京鹿子娘道成寺」みたいな作品です。3大歌舞伎の残る1作「菅原伝授手習鑑」や「勧進帳」、夏にかかる「東海道四谷怪談」「新皿屋鋪月雨眩暈」、あるいは弁天小僧や日本駄右衛門なんかが出てくる「青砥稿花紅花画」や「三人吉左巴白浪」みたいな白浪物と呼ばれる作品は、筋立てが明快で、セリフもはっきりとしていて、ストーリーもおおよそ知っているはずなので、歌舞伎や歌舞伎役者の所作を楽しむことに集中できるでしょう。
東銀座の歌舞伎座で歌舞伎を楽しむなら、特に構えず、弁当の折詰を予約しておいて、これを受け取ったらお座席で使うか、3Fにあるお食事処を予約しておいて、休憩中に行くのが良いと思います。歌舞伎を観に来るのは年配のお金には不自由していないご婦人が多くて、その方たちがハレの場としていらっしゃるので、こういうものは直ぐにいっぱいになります。早めに予約したほうが良いでしょう。これはお土産についても同じです。1Fの売店「木挽町」や地下2Fの売店、それに3Gの出店なんかは欲しいものがあったら、迷わずゴーです。
個人的には歌舞伎座内ではなく、後ろの歌舞伎座タワーに行って、難解なエレベータで5Fに上がってしまって、「寿月堂」というお食事処兼甘味処で食事を取ったり、抹茶を飲みながら甘味をいただくのが最近のお気に入りです。ここは歌舞伎とは無関係に行けて、銀座 とは思えない落ち着いた雰囲気で休めます。歌舞伎をやってる時は、見事なお着物で観劇に来ている年配の女性がいるのも楽しみです。僕はこのお店の会員になっているので月イチぐらいのペースで行っています。
歌舞伎を観終わったら、場所は銀座ですから、良いお店はいくらでもあります。僕はついこの前の日曜日、銀座で女性を連れて買い物をして、銀座4丁目の交差点からほど近い半世紀以上の馴染みのフレンチに行ってきたばかりです。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!