
質問
2024年02月17日 回答
りおぽんさん、為替のことはあまり気にしていないと仰っていましたが質問させてください。
そろそろ日銀の為替介入が意識される水準までドル高円安が進んできたように思うのですが、個人的には今年と来年はドル安円高に向かうものと思っています。
アメリカではCPI等の発表を受けて利下げが後ろ倒しになっている、とか、日本では年初の地震でマイナス金利解除に影響が出ている、などと言われていますが、りおぽんさんは1ドル150円前後の今の水準はどのように思われますか?
また、以前今年はドル安円高に向かうものと考えていると仰っていましたが、今もその考えは変わらないでしょうか?
回答
僕は為替について深く研究していないので、持っているのは「為替レートは長期的には購買力平価に帰結する。実際、過去の歴史ではそうなってきた」という考えです。現在の日本では単純に購買力平価帰結論を振りかざしていいのか悩む部分もありますが、それでもまったく無視することはできないと思っています。
この購買力平価から割り出すと、現在のドル円の為替レートは明らかに行き過ぎた円安です。ですから、1-2年のタームで見れば、この円安状況は修正される方向に向かうと考えるのが「自然」ということになります。135円ぐらいが当面の落としどころだと思っています。ただあまり為替は重視していない(自分の資産自体については為替レートは考慮しない。日本企業の決算に与える影響という点で考慮する)ので、そうなる時期については検討していません。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!