
質問
音楽はスマホで充分だからレコード会社の力は弱まっている、と考えていいのでしょうか。でもその割に、例えばYouTube出身の歌手もメジャーデビューしたらどこかしらのレーベルに所属しているとは思いますが…
※気になったんですが、シネコンが主流になると独立系映画館が廃れるのは何故ですか?複数シアターがあるものが当たり前で、それらを「映画館」と認識しているので「シネコン」と分けて呼ぶのに慣れておらず…
回答
まず勘違いされていると思うのが「メジャーデビュー」です。「メジャーデビューしたらどこかのレーベルに所属して」というのではなく、「大手レコード会社と契約してどこかのレーベルに所属、そこでCDを制作してレコード会社から発売すること」をメジャーデビューと呼ぶんです。
音楽に関して言えば、「著作権」を保有しているのは、作曲家と作詞家です。よく勘違いされますが、歌手は持っていません。歌手や演奏者が持っているのは「隣接著作権」というもので、音源を作成したレコード会社/レーベルも、この「隣接著作権」を保有しています。だからネットでの音楽配信サービスの売り上げの一部はレコード会社にも配分される仕組みです。その代わり、レコード会社は所属する演奏家のプロモーション活動をするわけです。
シネコンが隆盛になって独立系映画館が潰れたのは、単純にお客さんが来なくなって食えなくなったこと、そしてめぼしい映画はシネコンで上映されるようになってしまったことだと思います。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!