カテゴリー
思考法

映像記憶能力を表現した絵本

質問

子供の頃に、主人公の女の子が「パシャ!」とかシャッター音を言いながら景色を記憶して、その記憶を詳細に引き出しながら事件を解決するという絵本を読んだことがあります。残念ながらタイトルは忘れました。
子供の頃はなんじゃこの設定はと思いながらその絵本をよんでいたのですが、ひょっとして正しく映像記憶能力を表現した絵本なのでしょうか。

回答

シャッター音はしませんよ🤣。以下は脳科学者の友人の受け売りですが、人間の長期記憶には「陳述記憶」という言語化できる記憶と、「非陳述記憶」という身体で覚えた言葉では表現できない記憶にわけられるそうです。後者の例としては、靴紐を結ぶことなんかがあります。

さらに陳述記憶には、「意味記憶」といって知識なんかを貯め込む記憶と「エピソード記憶」という自分が経験したことを忘れない記憶に二分されるそうです。

僕の「映像記憶能力」は、このエピソード記憶を、単なる経験譚ではなく鮮明な画像として記憶しているんじゃないか、というのが、彼の説明です。そして本に書いてあることを覚えるといった、本来なら意味記憶として記憶するべきものを、なんでもかんでも映像としてエピソード記憶してしまう。だから本を一冊丸暗記できるわけです。

また意味記憶は「認識したもの」しか記憶できないけれど、エピソード記憶は経験したことなら、記憶してしまいます。僕はこの「経験」を映像のように記憶するので、「見たもの」がエピソード記憶として長期記憶され、これを思い出すと、その時には認識していなかったものも、例えばその映像を拡大することで思い出せるんだろうということです。

ですから、映像記憶能力の説明として、概ねその絵本は正確に説明していると言えると思います。「見たもの」を「景色」という経験でエピソード記憶して、必要に応じて引き出して、必要に応じて拡大したりできるわけです。

このエピソード記憶は脳の海馬という部分が関わっているので、映像記憶能力はこの海馬になんらかの異変が起きているというのが友人の仮説ですが、これはまだ定説がないと言っています。

ちなみに意味記憶は定期的に意識しないと少しずつ記憶から薄れやすいけれど、エピソード記憶は経験したことですから、とても忘れにくい。ボケた老人が昔のことならよく覚えているのが一例です。また、エピソード記憶には物語があって、いつどこでそれを経験したのか覚えているなど、感情を含む付随情報があることも特徴だそうです。だから僕は見たものを鮮明に映像として記憶していて、なかなか忘れることができないんだろう、という説明でした。脳は本当に不思議です。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧