カテゴリー
おすすめ高級品・料亭・旅館

りおぽんさんが飲まれるコーヒーやお茶は、一杯いくらぐらいですか?

質問

りおぽんさんが飲まれるコーヒーやお茶は、一杯いくらぐらいですか?

回答

まず僕は自宅で自分ではコーヒーやお茶をいれていません。リビングなら家政婦さんです。この人件費がかかっています。

コーヒー豆やお茶っ葉は、好みで買っているので、値段が高いからと言って買ってはいません。

コーヒー豆は自宅近所のコーヒー豆屋さんで買っています。常時買うのは、モカマタリ、ブルーマウンテンNo.1、それにマンデリンの3種です。後は気まぐれに農園指定の豆やコピルアクを買っています。焙煎はシティかフルシティで、苦味強め、酸味控えめにします。焙煎してから時間が経つと風味が落ちるので、出来るだけ小ロットで買います。頻繁に買いに行くのが、梨沙の仕事です。

価格は僕が買うお店では、スマトラ・アチェ産のコピルアクが生豆で100g 5000円、マンデリンの良い生豆が900円と開きがあります。コピルアク以外は生豆100g 2000円では収まります。これをゴロゴロミルで挽くのも、梨沙の仕事です。淹れるのは、ネルドリップか「コーノ式」というサイフォンです。アイスコーヒーは「オージ」というメーカーのウオータードリッパーでポトポト抽出します。いわゆるダッチコーヒーです。

紅茶は「マリアージュフレール」で買い込みます。アッサンブラージュやフレーバードティで知られる同店ですが、僕の好みはダージリンと中国産のストレートティです。一番飲むのは、キャスルトン農園の春摘みのファーストフラッシュのダージリンで、だいたい100g 2万円ちょっとだったと思います。気分によって農園を変えるので、春摘みのファーストフラッシュだけで、だいたい常時6ー7種類あります。これに夏摘みのセカンドフラッシュが同じぐらいある計算です。同店だと農園物のダージリンがだいたい100g8000円から4万円ぐらいです。

中国の紅茶は「エグイユドール」という雲南省の紅茶、「ロワデキームン」というキームン紅茶です。僕は「ラプサンスーチョン」という松の葉で燻蒸した味と香りに非常に癖がある紅茶がお気に入りなんですが、これは「マリアージュフレール」では売っていないので、これだけ「フォートナム&メイソン」の125g入りの缶で買うか、表参道にある「遊茶」という中国茶の専門店で買っています。この辺は価格に開きがあって、100g換算で4000円-1万3000円ぐらいです。

さて中国茶なんですが、僕は台湾の高山茶と言われる香りが良いお茶と、「東方美人(オリエンタルビューティー」という半発酵のお茶をガブ飲みします。これらの良いものは、日本で買うと平気で100g10万円ぐらいするので、僕の好みを知っている台湾の友人の奥さんが、台湾でまとめ買いして送ってくれます。

この「特に良い高山茶」とか「特に良い東方美人茶」って、茶師と言われる人から違うので、台湾でも一般のお店にはなかなか流れません。しかし、コネ社会の台湾なので、奥さんはどこからか手に入れて、送ってくれます。「鳳凰たんそう」や「岩茶」と呼ばれる中国本土の青茶もこのルートで手に入れるのがメインですが、国内で買う場合は、さきほどの「遊茶」か山梨市の「今古茶藉」というお店で好みのものを買っています。

これはもう千差万別で、100g換算で10万円近いものから、1万円程度のものまであります。また僕はプーアールティなんかの発酵茶も、太平猴魁のようながぶ飲みできる緑茶、そして真夏に飲むと身体が冷える気がする白毫銀針のような白茶も好きなんですね。これらも日本で買えば、100g1万円から10万円ぐらいと開きがあります。

そして最後、日本茶です。僕は書斎ではあまり日本茶を飲みません。和菓子を食べる時にたまに飲むぐらいです。ただリビングでは割と飲むし、食後にはよく飲みます。

僕が買っているのは、宇治茶ならふだん飲みが「一保堂茶舗」の嘉木というお煎茶か、天下一という玉露、「丸八製茶場」の献上加賀棒茶というほうじ茶になります。加賀棒茶はとても香りが良いのでお気に入りですが、ほうじ茶ですから、100gでも2000円台とお安いです。

宇治の玉露はお客さまに出すために、「ふじや茶舗」の珍しくて高価な品も買っておくんですが、これは最高で100g10万円ほどします。でも一般的には100g1万円ほどです。玉露は「星野製茶園」や「お茶処 しまだ」なんかの八女茶も揃えておきます。

お茶席で使うお抹茶は、もうお濃茶用、お薄用色々と取り揃えておいて、その時の諸々を考えて使い分けています。これは「一保堂茶舗」や「丸利 吉田銘茶園」で仕入れることが多いんですが、決まっているわけではないし、お値段は案外高くありません。

以上のように千差万別ですが、これだけ豆やお茶っ葉を豊富に品揃えしておくコストが一番高いでしょうか。そしてやっぱりいれてくれる人の人件費が嵩みます。でも美沙梨沙もコーヒーを淹れたり、お茶を抽出するのが、ずいぶん上達しました。家政婦さん並みとはまだまだいきませんが、なかなかのレベルです。

でも、いずれにせよ、それをいれるお茶碗の価格に比べれば、可愛いものです。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧