
質問
私はAIと半導体銘柄を沢山持っている投資家です。
SMCIの第三四半期決算は売上高の予想は下回ったものの前年同期比+200%の脅威的な伸びでした。
ガイダンスも予想を上回りまだAI向け半導体の隆盛は続きそうです。
一方でAIを利用したビジネスは十分にマネタイズできておらず、上手くいっているのはMicrosoftのCopilotぐらいではないかと思います。半導体への投資は企業業績の重荷になってきているようですし、AIブームはどこかでコケそうではと思いますが、ぽんたまるさんはどのような見方をされていますか?
回答
「2027年までに生成AIに頼った顧客対応を続ける企業の80%が顧客離れを引き起こす」「欧州議会が今年3月13日に包括的なAI規制法案を可決させ、米国でも議会でAIに対する規制法案作りが進められている。中国についても同様の動きがある」「AIに対するガバナンスを日本企業も早急に進める必要がある」ーー以上がハイテク関連の調査会社として著名なGartnerがつい最近出したレポートの骨子です。
Gartnerが言うことがすべて正しいとは思いませんが、米国の他のハイテク専門の調査会社やシンクタンクも同様のレポートを出し始めているので、生成AIブームは「ちょっと待てよ。このままでいいのか」というトレンドになってきた気がしています。
以上のような状況を踏まえて、僕自身はAIの中期的なIT企業や半導体企業の業績への貢献が、少し高く見積もられ過ぎていると現状を判断しています。今は元が小さいのでとんでもない成長率が出ますが、これはいつまでも続くものではないです。
能天気に「生成AIがぁ」と騒いでいるのは、本当はAIやハイテクがぜんぜんわかっていない証券アナリストとかぐらいでしょう。彼らは勉強不足ですね。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!