
質問
天然鮎のわたは最高の酒のつまみの一つだと思います。ご回答を拝見していたら、無性に食べたくなってきて、悶々としています。
鮎を食べる際には、鮎が獲れた土地の日本酒と合わせるのがよいと個人的には考えております。りおぽんさんは、鮎はどのようなお酒と合わせるのが良いとお考えですか?
回答
僕はそこまでややこしいことはしません。僕がいつも飲んでいる日本酒は、宮城県の漁港都市である石巻市の平孝酒造「日高見 超辛口純米」か、山形県の出羽三山の麓にある亀の井酒造の「くどき上手 ばくれん 超辛口 吟醸」です。ばくれんは赤も黒も白も虹色も季節に合わせて飲みます。
このうち「日高見」は石巻の漁師が採った魚で一杯やる時に飲むと言われているように、海の魚によく合う日本酒です。どっちも日本酒度が+20の超辛口なので、酒の肴を選ばないところがいいんですが、鮎であれば、やや「赤ばくれん」の方が味わいが濃いので、合う気がします。ただ7月になれば「ばくれん」の虹色が届くでしょう。
日本酒は封を切れば、冷蔵庫で保管しても少しずつ風味が落ちます。ですからいろいろ取り揃えてどれも封を切るのは、酒によろしくありません。僕はこの2本の1升瓶があれば、まずは十分です。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!