カテゴリー
勉強法

簿記の勉強のコツを教えてください。

質問

ファンダの分析が得意になりたいので簿記を勉強しようと思ってるんですが、簿記の勉強のコツを教えてください。というかそもそも簿記と会計ってどう違うんでしょうか?

回答

これは近いものがあって、「簿記」は企業の経済活動を「帳簿につけること」を意味する。「会計」はこの帳簿を付けることを含めて「企業の経済活動を記録して報告すること」と言えばだいたいあっているはず。だからこの違いはあんまり気にする必要はない。

簿記の勉強って日商簿記の何級ぐらいなのかな。僕は経済記者時代、企業の会計、特に不正会計をチェックするため、独学でやって1級を取ったけれど、投資で使う程度なら2級を目指せば十分だと思う。

僕が勉強したのはもうだいぶ昔だけど、①実際に具体的な問題を解く、ことをまず心がけた。あんなもん教科書を読んでいるだけじゃ覚えられないよ。とにかく実践あるのみ。次いで②少しずつでもいいから毎日触れた。幸いなことに当時の僕には毎日触れる機会があったけれど、簿記なんてそう日常生活に身近なものじゃないから、1週間おきなんかに勉強しても、直ぐに勘が鈍ってしまう。だから毎日15分でも30分でもいいから、会計を分析する時間を作った。最後に③丸暗記ではなく理屈で憶えた。ご存知のように僕は丸暗記が超得意だけど、簿記って丸暗記しても発展性がないんだ。だから問題を解く時、ちゃんと理屈を考えて解いた、これで後々応用は効くようになった。

もう一つ、僕はこの時、同時に「日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)」の検定試験の勉強を通信教育で受けて、のちにこれに合格したんだけど、これは別にそこまでやる必要はないと思う。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧